0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Linux MINT でLAMP構築中mysqlのrootパスワードでログインできない件

Posted at

awsのCloud9でwordpressの開発環を作って作業していました。
でも、私が使っているモバイルのWi−Fiの回線速度の問題もあるようで、作業が止まってしまいどうにもならないので、古いノートパソコンに入れてあるLinux MINTの環境で、LAMPを久々に構築しようとしました。

こちらの記事を参考に、構築しました。

【プログラミング】LinuxMintにPHP開発環境をインストールしてみた。

LinuxMintでのApache2のDocumentRoot変更

WordPressを公開用フォルダに格納して、公開する方法

Linux MintにLAMP(Linux,Apache,MySQL,PHP)開発環境をインストール

ROOTのパスワードが受け付けてくれない

ERROR 1698 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost'

私は、パスワードが違うと思い込み、rootパスワードの再設定、リセットの方法ばかり探していました。

でも、色々検索している中で、パスワードの認証方法の問題と分かりました。

mysql8 エラー「ERROR 1698 (28000): Access denied for user ‘root’@’localhost’」が発生した場合の対処法

上記のリンク先の記事から、引用転載します。

rootユーザーの認証方式が「auth_socket」になっているため。
「auth_socket」になっていると、mysql -u 実行時に指定されているユーザ名が、Ubuntuにログイン中のユーザ名と同じでなければいけない。

そのため下記のコマンドを入力した後、rootのパスワードを入力できました。

sudo mysql -u root -pi

MySQLは、バージョンの違いに注意

MySQLは、バージョンによってPassword関数が使えないことがあるので、rootのパスワードのリセット方法がことなります。
使っているMySQLのバージョンを確認して、さらにエラーメッセージをよく読み、分からなければエラーメッセージをネット検索して調べると早く解決できると思います。
ただ見つかる記事が古いので、気をつけないといけないです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?