やりたいこと
シートのセルの値を、別シートのセルに表示させたい
例)Sheet1のB2のセルにある9999という値を別シートのセルに表示させたい
方法
- 参照を使う
- 関数を使う
参照を使う
別シートのセルに =Sheet1!B2 と入力する
もっとも一般的な手法やけど、参照先のシート名やセルが変わったら数式をいじらないといけない
関数を使う
INDIRECT関数を使う
参照先のシート名とセル位置をそれぞれ入力して、それをもとに関数で値を取得する
図の例ではB2のセルに参照先のシート名を、B3のセルに参照先のセル位置を指定する
そのうえで、B4のセルに =INDIRECT(B2&"!"&B3) と入力する
この方法では参照先のシート名やセルが変わったとき、数式を触ることなくシート名とセル位置の値を変更するだけでよい(パッと見で分かりやすい)(視覚的にわかりやすい)