0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

別シートのセルの値を取得する

Posted at

やりたいこと

シートのセルの値を、別シートのセルに表示させたい
例)Sheet1のB2のセルにある9999という値を別シートのセルに表示させたい
image.png

方法

  • 参照を使う
  • 関数を使う

参照を使う

別シートのセルに =Sheet1!B2 と入力する
image.png
もっとも一般的な手法やけど、参照先のシート名やセルが変わったら数式をいじらないといけない

関数を使う

INDIRECT関数を使う
参照先のシート名とセル位置をそれぞれ入力して、それをもとに関数で値を取得する
image.png
図の例ではB2のセルに参照先のシート名を、B3のセルに参照先のセル位置を指定する
そのうえで、B4のセルに =INDIRECT(B2&"!"&B3) と入力する
この方法では参照先のシート名やセルが変わったとき、数式を触ることなくシート名とセル位置の値を変更するだけでよい(パッと見で分かりやすい)(視覚的にわかりやすい)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?