6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

元文系博士がORACLE MASTER Bronze 12cを取得した

Posted at

##前提
入社前は、学部の講義でC言語やMatlabをなどちょっとやった程度。その後文系の大学院に入院していたため、学部を卒業してから7年経って入社。入社後すぐ研修があり、3ヶ月JavaとSQL(非オラクル)をがっつりやった。オラクルには触ったこともない。

##勉強法
DBA、SQLともにいわゆる白本を使用。DBAでは黒本も使用した。

####DBA
白本を一周、黒本を一周、白本と黒本の模擬試験。その後白本の章末問題と黒本の問題、そして模擬試験を、間違えた問題や自信のない問題の解説を読み、復習しながら繰り返す。そのうち問題を覚え始めたので、Webの無料問題( http://oraclemaster.info/exercise/1z0-065/ )もやった。最後の1週間に練習用DBをインストールしたが、最初からやっておけばよかった。

####SQL
白本をとりあえず一周したが、入社直後の研修で教わった範囲で七割くらいはわかったので、知らなかったところだけ読み、章末問題は全部やった。その後模擬試験、Ping-t( https://ping-t.com )の最強WEB問題集12cを、金が300問くらいになるまでやった。

なお、手違いでDBAから手を付けてしまったが、どちらが先でも同じだと思う。

##どれくらいかかったか
会社で業務時間中に勉強させてもらえたので、1日8時間を、DBAは3週間(15日間)=120時間、SQLは8日間=60時間。

##成績
DBA91%、SQL90%で合格。なお、SQLは12c SQL基礎(1Z0-061)ではなくBronze SQL基礎Ⅰ(1Z0-017)を受験。

##試験問題の傾向
DBAでは白本の問題がほぼそのまま出ていた印象。黒本の問題は白本に書いてないことが多いが、それらの知識はBronze範囲では無駄になった。
SQL基礎Ⅰは、白本もPing-tの問題も12cSQL基礎に対応したものだったので、必要な知識は得ていたが、問題傾向は違った。事前情報通りビューやシノニムに関する問題が多く、それらの作り方などを勉強しておけばよかった。アットマークITのSQL基礎Ⅰ講座の第12回( https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0604/07/news120.html )をやっておくと吉。

##感想
修士号を持っているのでマスターの資格が2つになった。

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?