LoginSignup
5
3

More than 5 years have passed since last update.

Lambda + docomo自然対話API(雑談) でLINEbotをつくってみた

Last updated at Posted at 2018-09-10

docomo自然対話APIを利用して、雑談するLINEbotを作ってみました。
AWS Lambda + Pythonでサーバレスで簡単な構成を目指します。

*2018年9月現在、docomo自然対話APIは無償提供されていますが、10月より有償化されるようです。

(2019.4.5 追記)
2019年6月28日を以って自然対話APIは提供終了されます。
一部のサービスは、雑談対話サービス「かたらい」(https://www.katar.ai/ )に移行されるようです。

開発環境

事前準備

必要な情報として、

  • LINEbotのアクセストークン
  • 雑談対話APIのAPI key、appID

を取得します。

1. AWSへの登録

登録方法は割愛しますが、Lambdaは1Mリクエスト/月まで無料で利用できます。

2. LINE botの準備

LINE Messaging APIを利用するために、LINEのアカウント(普段使っているアカウントでOK)で
LINE Developersへの登録が必要です。

登録後は、

  • プロバイダーの新規作成
  • 新規チャネルでMessaging APIの利用登録
  • プランはDeveloper Trial

チャンネルが作成できたら基本情報の設定で以下を実行

  • アクセストークンの発行
  • Webhook送信 -> 利用する
  • 自動応答メッセージ -> 利用しない

3. 雑談対話APIの準備

docomo Developer supportのアカウント登録(個人利用でOK)

  • マイページより新規API利用申請
  • 自然対話APIの雑談対話を利用する
  • 利用申請後、承認されるとマイページにAPI keyが表示される

雑談の対話情報はappIDで管理されるようなので、各利用ユーザごとにappIDを取得するべきなのですが、
今回はとりあえず動かすために、1つのappIDを取得して、それを直接Lambdaの環境変数に入れ込みました。。。

appIDは以下のcurlをターミナルで叩くことで取得できました。

curl -d '{"botId": "Chatting","appKind": "Smart Phone"}' -H "Content-Type: application/json" -X POST https://api.apigw.smt.docomo.ne.jp/naturalChatting/v1/registration?APIKEY=YOUR_API_KEY

以上で準備は完了です。

ソースコード

lambdaにデプロイするコードを書いていきます。
LINE側からtextが送られてきた場合は、雑談対話APIに渡してリプライをする、
スタンプが送られてきた場合は同じものを返すようにしました。(デフォルトのスタンプに限る)

main.py
# -*- Coding: utf-8 -*-

import os
import urllib.request
import json

def lambda_handler(request, context):

    for event in request['events']:
        
        # endpoint
        url = 'https://api.line.me/v2/bot/message/reply'
        
        # request header
        headers = {
            'Content-Type': 'application/json',
            'Authorization': 'Bearer ' + os.environ['CHANNEL_ACCESS_TOKEN']
        }

        # text or sticker
        message_type = event['message']['type']

        text = ""
        stickerId = ""
        packageId = ""

        if message_type == "text":
            text = docomo_chatting(event)

        elif message_type == "sticker":
            stickerId = event['message']['stickerId']
            packageId = event['message']['packageId']

        # request body
        body = {
            'replyToken': event['replyToken'],
            'messages': [
                {
                    "type": message_type,
                    "text": text,
                    "stickerId": stickerId,
                    "packageId": packageId
                }
            ]
        }

        # post
        req = urllib.request.Request(url, data=json.dumps(body).encode('utf-8'), method='POST', headers=headers)
        with urllib.request.urlopen(req) as res:
            response_body = res.read().decode("utf-8")


    return {'statusCode': 200, 'body': '{}'}

def docomo_chatting(event):
    
    # endpoint
    endpoint = 'https://api.apigw.smt.docomo.ne.jp/naturalChatting/v1/dialogue?APIKEY=REGISTER_KEY'
    url = endpoint.replace('REGISTER_KEY', os.environ['DOCOMO_API_KEY'])

    # request json
    text = event['message']['text']
    headers = {"Content-Type":"application/json"}
    body ={
        "language":"ja-JP",
        "botId":"Chatting",
        "appId":os.environ['DOCOMO_APP_ID'],
        "voiceText": text,
        "clientData":{
        "option":{
            "mode":"dialog",
            "t":"kansai"
        }
        },
        "appRecvTime":"2018-09-01 00:00:00",
        "appSendTime":"2018-09-01 00:00:00"
        }

    # post
    r = urllib.request.Request(url, data=json.dumps(body).encode('utf-8'), method='POST', headers=headers)
    with urllib.request.urlopen(r) as r:
        response_body_str = r.read().decode("utf-8")
        response_body = json.loads(response_body_str)
    response = response_body['systemText']['expression']

    return response

Lambdaへコードをデプロイする

上記のコードをLambdaに記載します。

'新しい関数を作成'で関数を作成します。
諸々の設定は以下のようにしました。
lambda1.png

関数が作成できたら、ウィンドウ部分にコードを記載します。
pythonファイルをmain.pyとしたので、ハンドラはmain.lambda_handlerとします。

lambda3.png

事前準備で取得したAPI keyとトークンを環境変数にキーと値をセットします。
lambda4.png

API Gateway, Webhookの設定

次にLINE APIと繋げるためにAPIGatewayの設定をします。
'トリガーの追加'からAPIGatewayを選択します。
api1.png

追加をすると、APIエンドポイントが取得できるのでコピーしておきます。
api2.png

作成したAPI(myChatting-API)の設定画面に移動します。
'アクション' -> 'メソッドの作成' からPOSTメソッドを作成します。
Lambda関数は今回作成したlambda関数の名前を入れておきます。
api3.png

メソッドリクエストの設定画面を開き、HTTPリクエストヘッダにX-Line-Signatureを追加します。
api4.png

以上の設定が終わったら'アクション' -> 'APIのデプロイ'をして、API Gatewayの設定は完了です。

最後にLINE DevelopersのWebhookURLにAPIエンドポイントを記載します。
line1.png

接続確認で成功すればデプロイ完了です。

結果

line2.jpeg

雑談対話APIのoptionでkansaiとしたので、だいぶフランクなbotができました。
標準語・関西弁・赤ちゃん語に対応しているようです。

対話内容はちょっと不自然な場合もありますが、とりあえず何か喋り返して欲しいbotを作りたいときに便利ですね。

参考

大変参考にさせて頂きました!感謝です!

5
3
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3