1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

JetBrains社IDE【統合開発環境】を使用して何時も使うコマンドを登録してみよう

Last updated at Posted at 2025-03-25

はじめに

皆様は何時も叩くコマンドはコンソールから手打ちしているでしょうか?
いやいや、何時も使うコマンドについては予め登録しちゃいましょう

JetBrains社IDE【統合開発環境】の良いところ

何時も使うコマンドも登録出来ちゃいます

環境

環境は以下の通り(今回はPhpStormを使用します)
PHP:8.0.6
Laravel Framework:8.44.0
PhpStorm:PhpStorm 2024.3.1.1
OS:Windows10

Laravelで何時も使うコマンドと言えば...

APIをローカル起動するための以下コマンドが有名ですかね

php artisan serve

PhpStormでも以下の様にターミナル起動出来るのでコマンドは入力出来ますが...
PhpStormでコマンドを登録しちゃいましょう
image.png

コマンド登録の仕方

  1. 「︙」をクリック(①)して「編集」をクリック(②)します
    image.png
  2. 「+」をクリック(①)します
    image.png
  3. 「PHPスクリプト」をクリック(①)します
    image.png
  4. 設定画面が表示されました
    image.png
  5. 名前には「artisan」と入力(①)します
    image.png
  6. ファイルアイコンをクリック(①)します
    image.png
  7. artisanファイルを選択(①)し「OK」ボタンを押下(②)します
    image.png
  8. インタープリターは「PHP8.0 (8.0.6)」を選択(①)します
    image.png
  9. 引数には「serve」と入力(①)します
    image.png
  10. 「OK」ボタンを押下(①)します
    image.png
  11. 「artisan」コマンドが登録(①)出来ました
    image.png
  12. コマンドを実行してみたいと思います。artisanの隣にある「▷」(①)を押下してみましょう。
    image.png
  13. localhostでサーバが起動されました。
    image.png

さいごに

こんな感じで何時も使うコマンドについてはコンソールで都度入力せずにGUIで実行出来る様になりました。

今回はLaravelで実行するコマンドで手順を紹介しましたが
他の言語についても同様に応用が効きますので興味を持った方はJetBrains社IDEを使ってみては如何でしょうか?

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?