2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

パスワードジェネレーター簡易版を作った

Posted at

webサイトとか自分でちゃんとしたのが作りたいし、プログラミングスキルも成長させていきたいので、つい最近 
ドットインストールプレミアム会員になりました!!

ドットインストールプレミアム会員になって思ったこと

ざっくりとやってすべては理解しきれてないけど
HTMLとCSSとjavascriptはすごくためになる。
サクサク進められるし、動かないなって思った時は
**講座のソースコードと自分で書いたコードを比較できるツール(差分チェック)**があるし
大抵自分のコードのスペル間違い位だからすぐ気づける。

javascriptでパスワードジェネレーターをつくろうっていうものがあってこれくらいなら自分でも作れそうって思ったので早速好きなPythonで作ってみた。

パスワードジェネレーター簡易版

pwj.py
# coding: utf-8;
# パスワードジェネレーター簡易版(数字のみ)
import random 

num = list(range(10)) # 0 - 9までのリスト

user_select = int(input()) # 何桁のパスワードを作るかユーザー入力

number = random.sample(num, user_select)  #求められた桁数を取り出す

# コピペを想定して ","と " "←半角スペースを除去

print(str(number).replace(", ","")) 

改良してアルファベットや記号も含めれるようにしていく予定。

ドットインストールは種類が豊富で無料で学べる部分でもHTMLやCSSはすごくためになる。

古い記事もあるし、使ってるツールのバージョンとかも違って戸惑うことも色々あるけどなんとか今のところは調べながら完了できてる。

これから

こんな感じでドットインストールで勉強しつつ、これ自分でも作れそうだなって思ったら調べるなりで自分の好きな言語で作っていくと完成させやすいし、完成で来た時の達成感が味わえるので幸せ。

動画見ながら作ってインプットしてQiitaやtwitterでアウトプットして
いろいろ力をつけよう。

最近学んだこと

ターミナルで新規ファイルを作るときは

1.echo "内容" > ファイル名 2.copy nul ファイル名 3.type nul > ファイル名

自分は3番目をよく使うようになった

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?