MarkLogicというNoSQL製品では、JavaのAPIが提供されています。Java Application Developer's Guideを読みながら使い方を理解すると良い感じです。
今回は、APIパッケージをMarkLogicのサイトからダウンロードし、その中のサンプルをコマンドラインで動かす方法です。Eclipse編と似たような手順ですが、Mavenは不要です。ソースはサンプルのみとなっています。
参考:
https://github.com/marklogic/java-client-api/wiki/Running-the-Examples
事前にインストールが必要なもの
- JDK 1.7以降
MarkLogicサーバーの設定
-
MarkLogicサーバーの管理コンソール( http://localhost:8001/ )に行き、右側のツリーからConfigure -> Security -> Users を選択
-
左側でCreateタブを選択し、順に以下の3つのユーザーを作成
ユーザー名 | パスワード | 必要なRole |
---|---|---|
rest-reader | x | rest-reader |
rest-writer | x | rest-writer |
rest-admin | x | rest-admin |
この表と違う内容でユーザーを作成しても良いです。その場合、 APIパッケージの中にあるexample/Example.properties
の編集が必要となります。
Java APIとサンプルプロジェクトのダウンロード
- APIパッケージ http://developer.marklogic.com/products/java
- ZIPを適当なところに展開
実行
$ cd <展開したディレクトリ>/example
$ javac -cp "../lib/*" com/marklogic/client/example/cookbook/*.java
$ java -cp ".:../lib/*" com.marklogic.client.example.cookbook.AllCookbookExamples
部分的に動かしたい場合は、ClientCreator
等、個別の起動クラスを実行することもできます。ただし、AllCookbookExamples.java
のmain()
に書いてある順序通りに動かす必要があります。
コンソールの表示を確認
うまくいけば、コンソールにこのような表示が出るはずです。
https://gist.github.com/Makopo/6754f41b60a7260618441ea9fe3281dd