0
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

MariaDBをMySQL Tunerでチューニング

Last updated at Posted at 2019-06-26

CentOS7.6にMariaDB10.2をインストールの続き

MariaDBをMySQL Tunerでチューニングしてみた。

・CentOS7.6
・MariaDB10.2

チューニングとは

・パフォーマンスの向上のために色々パラメーターを設定していくこと
(今はまだフワッとした事しかわからないので勉強していく)
・MariaDBはMySQL Tunerを使用してチューニングしていくと良いよと聞いたので早速インストールしてみる

インストール

# cd /usr/local/src/
# wget -O mysqltuner.zip https://github.com/rackerhacker/MySQLTuner-perl/archive/master.zip 
# unzip mysqltuner.zip
# rm mysqltuner.zip
# cd MySQLTuner-perl-master
# chmod 755 mysqltuner.pl

移動したり解凍したり消したり権限付与したり...ふぅ...
よしっ!実行!

# cd /usr/local/src/MySQLTuner-perl-master
# perl mysqltuner.pl --buffers

おお...なんかOKとか!!とかある?!

設定

下の方のRecommendationsを見ていく。
①Set up a Secure password for ~
⇒これはパスワード設定らしい?今回は無視。

②Variable to adjust ~
⇒上からこんな感じで設定していってね~って書かれているのでmy.cnfに追記していく。

# cd /etc
# vi my.cnf

image.png
[mysqld]の下に
例:wait_timeout = 3600

一通り追記したら
MariaDBを再起動。チューニング完了。

今回はチューニングの流れをサラッとまとめてみた。
my.cnfの詳しい追記方法は今後まとめていく予定。

参考サイト

[https://qiita.com/Hiroki_lzh/items/3ec45f017e3be82e7b08]

何かありましたらコメントの方をよろしくお願いいたします。

0
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?