LoginSignup
10
12

More than 3 years have passed since last update.

クラウドでお手軽Jupyter Notebook - IBM CloudでJupyter Notebookを使えるまでの手順 -

Last updated at Posted at 2019-02-16

はじめに

IBMの統合環境ツール、Watson Studioの機能のうち、Jupyter Notebookの簡単な使い方を紹介します。

(2020-04-25 全面改定)

アカウント登録からプロジェクト作成まで

アカウント登録からプロジェクト作成までの手順は、下記記事に最新版をまとめました。
今後は、こちらをメンテしますので、下記の記事を参照して下さい。

無料でなんでも試せる! Watson Studioセットアップガイド

空白のnotebook起動手順

 上の手順で、Watson Studioのプロジェクト作成まで終わっている前提とします。
Assetタブを選択した状態で
プロジェクトに追加をクリックします。

スクリーンショット 2020-04-25 12.29.14.png

下のメニューが出たら、Notebookを選択します。

スクリーンショット 2020-04-25 12.35.10.png

① Notebookの名称を「My First Notebook」など適当に入力し
Createボタンをクリックします

スクリーンショット 2020-04-25 15.34.47.png

しばらく処理に時間がかかりますが、下記の画面が出てきたら、Notebookの準備完了です。

スクリーンショット 2020-04-25 15.39.47.png

上の画面で、In []: の右の箱(セルと呼びます)にカーソルを移し、

1+1

と入力した後、Shift + Enterを押して下さい。下記のような結果になれば、テスト完了です。

スクリーンショット 2020-04-25 15.42.35.png

次はもう少し複雑なプログラムを動かしてみましょう。Jupyter Notebookでは、一つのセルに複数行のプログラムを入れることができます。下記のコードを次のセルに丸ごとコピーして、Shift + Enter としてみて下さい。

# Numpyのサンプルコード
import numpy as np

# 1次元配列
a = np.array(range(1, 10))
print(a)
print()

# 2次元配列
b = a.reshape(3,3)
print(b)
print()

# 行列とスカラーの和
c = b + 1
print(c)

下記のような結果になれば、テストは成功です。

スクリーンショット 2020-04-25 15.48.40.png

メニューから「File」->「Save」、「File」->「Stop Kernel」を順に選び、次の画面には「Shutdown」で答えます。

スクリーンショット 2020-04-25 15.51.18.png

最後に下の画面のプロジェクト名の箇所をクリックすると、Notebookから抜けることができます。

スクリーンショット 2020-04-25 15.51.27.png

Notebookファイルの読み込み

新規Notebook作成までは、上の空白Notebookの場合と同じです。
下の画面で

① From Fileタブ選択
② notebookファイルを該当領域にdrup and drop
③ Createボタンクリック

で既存のNotebookの読み込みができます。

スクリーンショット 2020-04-25 16.08.42.png

github上のnotebook直接読み込み

新規Notebook作成までは、上の空白Notebookの場合と同じです。
下の画面で

① From URKタブ選択
② notebook名を適当に入力
③ notebookファイルのURLを入力
④ Createボタンクリック

で既存のNotebookの読み込みができます。

スクリーンショット 2020-04-25 16.19.58.png

ちなみに、URLとしては、例えば下記のものが利用可能です。
(宣伝ですが、私の本のサンプルコードになります)
https://raw.githubusercontent.com/makaishi2/math_dl_book_info/master/notebooks/ch07-regression.ipynb

10
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
12