LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Linuxと向き合う

Last updated at Posted at 2021-12-19

Linuxとは

ハードウェアとアプリケーションの仲介をするものOSという。
OS(コンピュータの、入出力や同時並行処理などを管理するプログラム)の1つ。特徴として、OSS(オープンソースサービス)のため無料で利用できる。

ハードウェア
・キーボード
・RAM
・ストレージ

アプリケーション
・LINE
・chrome
・zoom

Linuxは厳密には2つの意味がある。
・狭義 Linux - Linuxカーネル
LinuxOS本体にあたる部分

・広義 Linux - Linuxディストビューション
カーネル以外のその他のソフトウェアを一式含んだ状態

 ・ Ubuntu
 ・ CentOS
 ・ Debian

Linuxの歴史

Unixという土台

Linuxの土台となったOSで1969年にアメリカのベル研究所で開発された現存する中で最も古いOSの1つ。

Unixの特徴

  • 無料で配布していたOS
  • 後にライセンス契約となった
  • 色々なOS の土台となった

Unix系のOS

  • Linux
  • centOS
  • ubuntu
  • macOS

Linuxtの誕生

Unixが無料配布からライセンス契約になったことがきっかけで1991年 当時大学生のリーナス・トーバルズがUnixを元にLinuxカーネルを開発。(後にGitの生みの親になる)

名言

大勢の目があれば、すべてのバグは大した問題ではない

Linuxカーネル

LinuxOSの垣根の部分
アプリケーションなどのソフトウェアとCPUやデバイスへの仲介のイメージ。

  • プロセスの制御・処理・管理
  • アプリケーションや周辺機器の監視

Linuxディストリビューションとは

Linuxカーネルをコアな開発者以外でも動かしやすいように様々なツールと組み合わせたもの。

ディストリビューションの例

大きな違いはソフトウェアの管理方法
Red Hat系(rpmパッケージ形式)

  • CentOS
  • Fedora
  • Red Hat Linux

Debian系(debパッケージ形式)

  • Ubuntu
  • Debian

Linuxを学ぶ重要性

1.サーバーで使われている

使用するサーバーのOSの多くは、OSSで無料のLinux(Unix系)が使用されている。

  • AWS(Amazon)
  • GCP(Google)
  • Azure(microsoft)

2.コマンド操作力の向上

エンジニアの開発ではコマンド操作が常にある

  • ファイルを作る
  • ファイルの中身を見る
  • パッケージをインストール
  • コマンドからhttp通信
  • gitgubにソースコードをあげる

Linuxのシェルとは?

シェルとは「殻」という意味を持つ。
コンピュータのOSを構成するソフトウェアインターフェース。
簡単にいうと、ユーザーとLinuxカーネルの間の通訳さん。

シェルの2つの役割

・ ユーザーからの入力をLinuxカーネルに伝える
・ Linuxカーネルからの出力をユーザーに伝える

シェルの種類

・ Bourne Shell(通称Bシェル)古くからあるシェル

sh

・ CentOSやUbuntuでの標準シェル
・ shをもとに機能を強化したシェル

bash

・ Macの標準シェル
・ 多機能シェル

sh

 

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0