【slackで見やすくコードを共有する方法とマークダウンっぽくする方法】
slackで先輩に質問する中で、
「slackでコード共有する時、シンタックスハイライト使った方が見やすくていいよ」とアドバイスを頂いた。
シンタックスハイライトとは。
テキストエディタの機能であり、テキスト中の一部分をその分類ごとに異なる色やフォントで表示するもの。(wikipediaより)
1 def show
2 end
こういう風に投稿したかったが、これが何という呼び方かがわからなかったので凄く勉強になった!
質問すれば、質問した事以外のことも教わることが出来るから、自分より優秀な人に質問出来る環境で、それを使わないでいることはもったいないとしか思えない。
回答する側に気持ちよく回答して貰えるようにして、これからもどんどん質問しよう。
【slackで見やすくコードを共有する方法】
1.slackの投稿作成フォーム左側の+ボタンをクリック
2.コードまたはテキストのスニペットを選択
3.貼り付けるコードのタイトル名を入力(users_controllerとか)
4.コードの言語を選択(色がついて見やすくなる)
5.コードを貼り付ける
6.共有相手を選択
7.メッセージを追加する場合は入力
8.スニペット作成するをクリック
以上でかなり見やすいコードの共有が出来るようになりました!
さらに、マークダウンっぽく投稿本文の強調なども出来ます。
【マークダウンっぽくする方法】
太字強調 アスタリスク「* *」で囲む
赤文字グレー背景「
」で囲む
引用表現 文頭に「>」をつける
[参考記事]
(https://qiita.com/sheercat/items/186c71af92c9494ab26f)