はじめに
前回の「スマホアプリ 下調べ ざっくりと流れを理解」に続き、スマホアプリについてです。
Android(Google Play)とiPhone(App Store)でアプリを公開する方法を、開発者登録 → ビルド → ストア申請 → 公開 の流れを下調べします。
ざっくり手順
Androidリリース手順(Google Play)
- Google Play Console登録
- アプリを署名&ビルド(.aab)
- ストア情報を入力
- Google審査後、公開!(数時間~2日)
iPhoneリリース手順(App Store)
- Apple Developer Program登録
- Xcodeでアプリをビルド&署名
- TestFlightでテスト
- Appleの審査後、公開!(約1週間)
1. Androidアプリのリリース手順(Google Playストア)
① Google Play Consoleの準備
Google Playストアでアプリを公開するには、Google Play Consoleのアカウントが必要です。
- Google Play Console にアクセス
- Google Play デベロッパーアカウント登録(初回のみ)
- 料金: 25ドル(1回のみ)
- Googleアカウントが必要
- Google Play デベロッパーポリシーに同意
- 支払い情報を登録
② アプリの準備
1. アプリの署名
- Android Studioで
Build > Generate Signed Bundle / APK
-
.keystore
ファイルを作成(初回のみ) - 署名情報を入力し、
.aab
ファイル(Android App Bundle)を作成
2. 必要なアセットを準備
- アイコン: 512×512px(PNG)
- スクリーンショット: 最低2枚(スマホ・タブレット)
- プロモーション画像(任意): 1024×500px(PNG)
- アプリの説明: 80~4000文字
- カテゴリ選択、プライバシーポリシーURL設定
③ Google Play Consoleでアップロード
- 新しいアプリを作成
- 「アプリリリース」 → 「新しいリリースを作成」
- .aab ファイルをアップロード
- リリースノート(変更点)を記載
④ Googleの審査 & 公開
- 「アプリの公開」を申請
- Googleの審査 (通常数時間~2日)
- 承認後、ストアに公開!
2. iPhoneアプリのリリース手順(App Store)
① Apple Developer Programの登録
- Apple Developer Program にアクセス
- Apple ID で登録**
- 年会費 99ドル(毎年)を支払い
- Appleの審査完了後、アカウント有効化
② アプリの準備
1. 署名付きのアプリを作成
- Xcodeで「Archive」を作成
- Apple IDで認証し、App Store Connectへアップロード
2. 必要なアセットを準備
- アイコン: 1024×1024px(PNG)
- スクリーンショット: 5.5インチ、6.5インチ、8.3インチなどの解像度が必要
- アプリの説明、キーワード、カテゴリ設定、プライバシーポリシーURL登録
③ App Store Connectでアップロード
- App Store Connect にログイン
- 新しいアプリを作成し、詳細情報を入力
- TestFlightで内部テスト(任意)
- テスターを追加し、TestFlight経由で配布
④ Appleの審査 & 公開
- 「App Storeへ審査をリクエスト」
- Appleの審査開始 (通常1週間程度)
- 承認後、ストアに公開!
3. Android & iOSのリリース手順の違い
項目 | Android (Google Play) | iOS (App Store) |
---|---|---|
開発者登録 | 25ドル(1回のみ) | 99ドル/年 |
署名付きアプリ |
.aab ファイル |
.ipa ファイル |
ストア登録情報 | Google Play Console | App Store Connect |
内部テスト | Google Playの「内部テスト」 | TestFlight |
審査時間 | 数時間~2日 | 約1週間 |
リリース後の更新 | すぐ反映 | Appleの再審査が必要 |
Androidは 即時公開しやすい のがメリット、
iOSは 審査が厳しい ものの、TestFlightでの事前テスト が便利。
参考(感謝)