JavaScriptの関数と配列操作の基礎まとめ
配列を操作する代表的なメソッド
🔄 forEach
配列の各要素に対して順番に処理を実行します。戻り値はありません。
const fruits = ['りんご', 'バナナ', 'みかん'];
fruits.forEach(function(item) {
console.log(item);
});
🔁 map
配列の全要素に関数を適用し、新しい配列を返します。元の配列は変わりません。
const numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
const doubled = numbers.map(num => num * 2);
console.log(doubled); // [2, 4, 6, 8, 10]
⚡ アロー関数
関数式を簡潔に書ける構文です。
const multiply = (x, y) => x * y;
console.log(multiply(3, 4)); // 12
const rollDice = () => Math.floor(Math.random() * 6) + 1;
console.log(rollDice());
注意
アロー関数はthis
の扱いが普通の関数と違うので注意が必要です。
⏰ setTimeout
指定時間後に一度だけ処理を実行します。
setTimeout(() => {
console.log('3秒後に表示されます');
}, 3000);
⏳ setInterval / clearInterval
一定時間ごとに繰り返し処理を実行します。停止はclearInterval
で。
const intervalId = setInterval(() => {
console.log('2秒ごとに表示されます');
}, 2000);
setTimeout(() => {
clearInterval(intervalId);
console.log('繰り返しを停止しました');
}, 10000);
🔎 filter
条件を満たす要素だけを抽出した新しい配列を返します。
const ages = [10, 20, 30, 40, 50];
const adults = ages.filter(age => age >= 20);
console.log(adults); // [20, 30, 40, 50]
✅ some
1つでも条件を満たす要素があればtrue
を返します。
const scores = [50, 60, 70, 80];
const hasHighScore = scores.some(score => score >= 75);
console.log(hasHighScore); // true
✅ every
すべての要素が条件を満たすかどうかを返します。
const temps = [25, 30, 28];
const allHot = temps.every(temp => temp > 20);
console.log(allHot); // true
まとめ
- 関数は処理をまとめて再利用する強力なテクニック
- 配列メソッドを使うと、配列の処理がシンプルでわかりやすくなる
- アロー関数やタイマー関数も覚えておくと便利