LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

ZYBOでxillinux-2.0を動かすまで#2(Ubuntu16.04使用)

Last updated at Posted at 2017-12-21

起動用SDカードを作成

さて、前回まででbitstreamが出来上がったのでここから起動用のSDカードを作成する。
ダウンロードしておいたSDカードのイメージを用意しておく。
http://cloud.xillybus.com/xillinux-2.0-beta.img.gz

ダウンロードしておいたイメージファイルを解凍して

# gunzip xillinux-2.0-beta.img.gz

ddコマンドで書き込むが、SDカードのデバイス名を事前に確認しておく。
このマシンだと/dev/mmcblk0になっているが/var/log/messagesログを見るなりsyslogを見るなりfdisk -lなり
色んな方法で確認できるので好みの方法で確認。
参考:(https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/HowToKnowDeviceFileName)

デバイス名がわかったら早速ddコマンドでイメージからカードを作成する。

# dd if=xillinux-2.0-beta.img of=/dev/mmcblk0 bs=512

ちゃんと書き込めたか確認しないといやだという神経質な貴兄はcmpコマンドで確認する。

# cmp xillinux-2.0-beta.img /dev/mmcblk0
cmp: EOF on xillinux-2.0-beta.img`

SDカードに書き込んだらPCに挿し直すとbootとRootの2つのパーティションがマウントされる。

マウントしたらそのままbootパーティションのほうにbootPartitionKitのbootfiles配下の2ファイルをコピーする。

・boot.bin
・devicetree.dtb

また、前回の投稿で作成したbitstream「xillydemo.bit」もbootパーティションにコピーする。

これでbootパーティションには計4つのファイルがある状態になる。

・uImage   (Kernelバイナリ)
・boot.bin  (初期ブートローダ)
・devicetree.dtb(デバイスツリーBobファイル)
・xillydemo.bit(PL部プログラムファイル)

いよいよ起動

これで起動用SDカードの準備は完了。
UbuntuからアンマウントしてZYBOにSDカードをセットする。
ACアダプタがあればそこから給電してもよいし、USB給電ならラズパイ3用の2.5A電源がそのまま使える。
今回はラズパイ用の電源が余っていたのでこれを使うことにする。
ZYBOのJ15ピンがUSB側に接続されており、JP5(ブートモード)がSD側に接続されていることを確認する。

USBは1ポートしかないのでHUB経由でマウス・キーボードを接続し、モニタはHDMI,VGAどちらでもよいので挿しておく。
準備ができたら電源をオンするとメッセージが出てきてターミナルログインの画面となる。

rootでログインしたらstartxしてみるとxillinuxのGUIデスクトップが表示されれば完了。

ここまでできたら、次はネットワークの設定と端末からボードのメモリにアクセスしてみる。

次回につづく

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0