こっちに新しいの書き直しました。
http://qiita.com/ma7ma7pipipi/items/23dbdf733ba35d5d32c1
serposcope 使い方
//ポート開ける
firewall-cmd --add-port=7134/tcp --zone=public --permanent
とりあえず、起動を確認したら
ps aux | grep serposcope
でプロセスを確認しkill。
一旦終了しないとDBを使うようにならんので、必ず終了しておく。
こっからいよいよMYSQLを使う設定。
ここまでで実行完了。
つづいて、 mysql で serposcope DB を作成しておく。
/root/serposcope/serposcope.conf のファイルに以下を記述
jdbc:mysql://localhost/serposcope?user=loginname&password=loginpass&allowMultiQueries=true
で以下のコマンドで読み込ませる。
nohup java -Dserposcope.conf=/root/serposcope/serposcope.conf -jar serposcope-2.6.0.jar
起動するたび、.confを読ませないと有効にならないので注意すること。
と、これでOK。
一応以下もやったんだけど。やらんくてもいいかも。
というか、やらなくてよかった。
wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/db/mysql/Downloads/Connector-J/mysql-connector-java-5.1.40.tar.gz
tar zxvf mysql-connector-java-5.1.40.tar.gz
ls mysql-connector-java-5.1.40/mysql-connector-java-5.1.40-bin.jar
mysql-connector-java-5.1.40/mysql-connector-java-5.1.40-bin.jar
mv コマンドで mysql-connector-java-5.1.40/mysql-connector-java-5.1.40-bin.jar
を /usr/share/java/ に移動