Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Content Modifierを使ってノーコードでSAP iFlowのデータ変換とテストを簡単に実行する方法

Last updated at Posted at 2024-11-26

はじめに

こんにちは。今日は、SAP Cloud Platform Integration (CPI) を使って iFlow で Content Modifier を利用した定数や関数の作成、シミュレーション実行について初心者向けにわかりやすく解説します。これを学べば、iFlowでのメッセージ操作の基本が理解できるようになります。ノーコードでメッセージ操作ができるので、複雑なロジックを手軽に組み込むことができ、エラーのリスクも減ります。

SAP Integration Suiteとは

SAP Integration Suite は、オンプレミスおよびクラウドベースのアプリケーションやプロセスを、SAP が管理するツールや事前構築済みコンテンツと、シームレスに統合するための iPaaS (Integration Platform as a Service) です。
引用元:https://www.sap.com/japan/products/integration-suite.html

Content Modifierとは

iFlowの「Content Modifier」は、メッセージのヘッダーやボディ、プロパティを編集するためのコンポーネントです。これを使うことで、メッセージ内のデータを加工したり、定数や変数を設定して後続の処理に渡すことができます。
例えば、次のようなシナリオでContent Modifierを活用できます:

  1. 変数の設定: メッセージのヘッダーやプロパティに変数を設定し、後続の処理にその情報を渡す
  2. 定数の設定: API呼び出し時に特定の定数情報をメッセージに埋め込む
  3. メッセージボディの加工: 受け取ったデータを変換し、異なるシステムに渡す前にその内容を加工

ステップ 1: 変数をContent Modifierで作成する

  1. 「Edit」ボタンを押下し、左のメニューから「Content Modifier」を選択します
    image.png
  2. 作成したContent ModifierをiFlowの設計エリアにドラッグ&ドロップします
    image.png

ステップ 2: 変数を設定する

  1. Content Modifierの「Exchange Property(交換プロパティ)」を選択し、画像のように変数を設定する
    image.png

ステップ 3: シミュレーション実行

  1. 実行したいアクティビティの前の矢印を選択し、Simulation Start Pointを選択する
    image.png
  2. 実行したいアクティビティの後の矢印を選択し、Simulation End Pointを選択する
    image.png
  3. メニューのRun Simulationを押下します
    image.png
  4. 画面にシミュレーション結果が出力されていることを確認する
    image.png

ステップ 4: 結果確認

  1. アクティビティの前の封筒のアイコンを選択すると、Propertiesには何もないことが確認できる
    image.png
  2. 次にアクティビティの後の封筒のアイコンを選択すると、Propertiesに先ほど作成した変数が表示されることが分かります
    image.png

ステップ 5: 新しい関数を作成してBodyに表示する

  1. ステップ 1と同様にContent Modifierを作成し、初めに作ったContent Modifierの後ろに配置する
    image.png

  2. Exchange Propertyに新しい変数を作成する
    image.png

  3. Message Bodyに以下の画像のように作成した変数を出力するためのメッセージを追加する
    image.png

  4. ステップ 3と同様にシミュレーション実行し、Propertiesには変数が2つ作成されていることが確認できる
    image.png

  5. また、Bodyを選択するとPropertiesで作成した変数が確認できます
    image.png

おわりに

今回は、iFlowを使ってContent Modifierコンポーネントで変数を作成し、その後シミュレーションを実行して変数を表示させる手順を紹介しました。iFlowを使うことで、データの流れをフローとして簡単に管理できます。
iFlowを上手に活用すれば、複雑なシステム間連携もスムーズに実現できます。まずは基本的な使い方を覚え、さらに複雑なシナリオにも挑戦してみましょう!

iFlowの移送などに困った際は、以下を参考にしてみてください!
https://qiita.com/again_qt/items/19cfd4e67a009cb8d443

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?