LoginSignup
13
2

【初心者向け】Premiere ProでYoutube動画制作する時のイロイロ5選

Last updated at Posted at 2023-11-27

はじめに

Youtube動画編集初心者の私が覚えた動画編集方法をご紹介します:tulip:
ちょっとしたことが多いかもしれませんが、Youtube動画ではよく使うものが多いので誰かのお役に立てると嬉しいです:slight_smile:

※基本操作やエフェクトのかけ方を知っていることが前提です:pray_tone1:
※今回使用した素材は最後にリンクを紹介していますので、ぜひ作ってみてください:tulip:

イロイロ①:文字を徐々に拡大・縮小したい!

好きな文字を打ち込んだら、エフェクトコントールパネルグラフィック > ベクトルモーション > スケールに15フレームずつキーフレームを追加します。今回は、100と120を交互に設定しています。

必要な素材

  • 「MerryChristmas!」のテキスト
  • 背景

キーフレームの設定
文字の拡大縮小.png

:cake:プチPOINT:cake:
アンカーポイントの位置がデフォルトだと少し下にずれていると思いますので、中心に持ってくると中心を軸に拡大縮小してくれるので綺麗です。

アンカーポイントの場所.png

動きのイメージ
文字の拡大縮小.gif

イロイロ②:文字を音声に合わせて表示したい!

今回は音声なしの状態ですが、音声がある場合は言葉に合わせてキーフレームを打っていきます:point_up_tone1:
今回の音声が「メリーーーーークリスマス!」だとした場合、このような感じで設定します。リーの長さはみなさんにお任せします:raised_hand_tone1:

好きな文字を打ち込んだら、エフェクトコントロールパネルビデオエフェクト > トランスフォーム > クロップをテキストのクリップにドラッグアンドドロップしてください。

必要な素材

  • 「MerryChristmas!」のテキスト
  • 背景

キーフレームの設定
クロップのキーフレーム設定 2.png

クロップのイメージ
クロップは上下左右のパーセンテージを調整してマスクできる(余分な箇所を覆い隠す)機能です。
今回の場合は左から文字を表示させていきたいので、右の項目に以下のイメージでキーフレームを打ち、パーセンテージを設定していきます。

  • キーフレーム90%
    :arrow_down: 少し間を開ける
  • キーフレーム90%
    :arrow_down: メリ
  • キーフレーム60%
    :arrow_down: -----
  • キーフレーム60%
    :arrow_down: クリスマス
  • キーフレーム10%
    :arrow_down: 少し間を開ける

クロップのパーセンテージ.png

動きのイメージ
クロップを文字の表示.gif

イロイロ③:画像をある地点からある地点に移動させたい!

せっかくなので右下から左上の方向へサンタクロースを登場させたいと思います:santa_tone1:
要素の移動も動画編集ではよく使います!

必要な素材

  • サンタクロース
  • 背景

トラックへの配置
サンタクロースの画像を「Merry Christmas!」のクリップの下に配置してください。

image.png

キーフレームの設定
サンタクロースの画像を選択した状態で、エフェクトコントロールパネルグラフィック > ベクトルモーション > 位置で開始位置と終了位置にそれぞれキーフレームを打って位置を設定します。
右下から左上に登っていっているイメージなので画像自体の角度をグラフィック > ベクトルモーション > 回転で調節します。

サンタクロースの配置.png

キーフレーム設定.png

動きのイメージ
サンタクロース登場.gif

イロイロ④:集中線をかけたい!

言いたいことを強調したかったり、ここを見てほしい!という部分に集中線を設定します:point_up_tone1:
では、サンタクロースが登場するシーンを強調したいと思います:santa_tone1:

必要な素材

  • 「サンタクロース登場!!」のテキスト
  • プレゼントを届けるサンタクロース
  • 強調集中線
  • 背景

トラックへの配置
image.png

集中線の設定
用意した素材の集中線の大きさをエフェクトコントロールパネルビデオ > モーション > スケールで調整後、背景の黒を透過するためにエフェクトパネル > ビデオエフェクト > キーイング > ルミナンスキーを選んで、集中線のクリップにドラッグアンドドロップします。
しきい値のパーセンテージを調整して黒い部分を透過しましょう。

🔽 エフェクトコントロールパネル
※「ルミナンスキー」の項目は、エフェクトパネルから「ルミナンスキー」を適用することで追加されます。

集中線の設定.png

🔽 エフェクトパネル

「サンタクロース登場!!」のテキストとサンタクロース画像の設定
🔽 「サンタクロース登場!!」のテキスト
最初からテキストが表示されているのに違和感があったので、不透明度を調整して最初は非表示(0%)で5フレーム後に表示(100%)の調整をしました。
テキストの場合、エフェクトコントロールパネルに大きく分けてグラフィックビデオの2つの項目が出てきます。
ビデオは画面全体に効果が効いてしまうので、用途に合わせてどちらに効果をかけるのか判断してください。

テキストの不透明度について.png

🔽 サンタクロース画像
サンタクロースについてもテキストと同じように不透明度を調整して最初は非表示(0%)で5フレーム後に表示(100%)の調整と、徐々に近づいてきているイメージにするため、①でもご紹介したスケールを調整して徐々に拡大させました。

サンタクロース.png

動きのイメージ
サンタクロース登場2.gif

イロイロ⑤:キャラクター登場を少しリッチにしたい!

キャラクターを画面外から登場させた時にだた移動するだけより、少しだけ動かしてあげるとリッチに見えます:point_up_tone1:

必要な素材

  • 「Merry Christmas!」のテキスト
  • ごきげんなサンタクロース
  • サンタうさぎ
  • サンタ犬
  • 背景

トラックへの配置
サンタうさぎとサンタ犬は1秒ごとに登場させたいので1秒ずらしで配置します。

image.png

キーフレームの設定
エフェクトコントロールパネルビデオ > モーション > 位置の高さの数値を5フレームずつ設定します。
また、エフェクトコントロールパネルビデオ > モーション > スケールでサンタクロースの大きさを調整しましょう。
サンタうさぎとサンタ犬にも同じように設定をしてみましょう。

バウンドする時のキーフテーム.png

動きのイメージ
バウンドなしとありを比べてみると、ほんのちょっとアニメーションを加えるだけでリッチに見えますよね:relaxed:

🔽バウンドなし
登場の仕方_バウンドなし.gif

🔽バウンドあり

登場の仕方_バウンドあり.gif

まとめ

今回は、PremiereProのほんの一部のテクニックを紹介しました:slight_smile:
今後も、色んな手法を取り入れてスキルアップしていけたらと思っています:muscle_tone1:

今回使用した無料素材のリンクを記載しましたので、PremiereProをこの機会にやってみよう!と思った方はぜひ今回紹介した動画を作成してみてくださいね:relaxed:

今回使用した素敵な無料素材

13
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
2