0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)、ブリッジ、ゲートウェイ、リピータ、ルータ

Last updated at Posted at 2020-08-23

応用情報技術者平成30年秋期 午前問32

CSMA/CD方式のLANで使用されるスイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)は,フレームの蓄積機能,速度変換機能や交換機能を持っている。このようなスイッチングハブと同等の機能をもち,同じプロトコル階層で動作する装置はどれか。

image.png

1、レイヤ2スイッチは、
その名称の通りOSI基本参照モデル第2層のデータリンク層で動作するネットワーク機器です。これと同じ動作を行う機器は、同じくデータリンク層を認識し、通過するフレームのヘッダ上の内のMACアドレスに基づいて、転出するポートを判断するブリッジ(Bridge)です。

なお、レイヤ2スイッチは各種機能をハードウェア機構で実現するのに対し、ブリッジはソフトウェアの機能として実現する点で異なります。

2、ゲートウェイは、
OSI基本参照モデルの全階層を認識し、主に4層より上で異なるネットワーク間の変換を行う通信機器です。

3、リピータは、
OSI基本参照モデル第1層の物理層で接続し、データ伝送中に弱くなった電気信号を増幅することで、データの伝送可能距離を延長するLAN間接続装置です。

4、ルータは、
OSI基本参照モデルの第3層のネットワーク層で接続し、通過するパケットのIPアドレスを見てパケットを最適な経路に中継する通信装置です。

5、レイヤ7から、レイヤ1に行って、下層は上層のヘッダを付いている。
image.png

image.png

6、CSMA/CD方式は、Carrier Sense Multiple Access with Collision Detectionの略で、日本語に訳すと「搬送波感知多重アクセス/衝突検出方式」となります。

7、CSMA/CAは Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance(搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式) の略称

参照:
https://www.ap-siken.com/kakomon/24_haru/q32.html

OSI参照モデルまとめ
https://qiita.com/tatsuya4150/items/474b60beed0c04d5d999

イーサネットで使用されるメディアアクセス制御方式であるCSMA/CD
https://qiita.com/lymansouka2017/items/4aa45fd146ce070569bb

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?