本ブログは、オラクル・クラウドの個人シリーズ・ブログの1つです。
初めに
ISV様(SaaS提供者)と各エンドユーザ様のOCI環境は、コンパートメント単位ではなく、テナンシで分けるケースがよくあります。この場合、ISV様の管理者から、インターネットを経由せず、エンドユーザ様のプライベート・インスタンスにアクセスしたいのは、一般的な要件です。
やり方は、いろいろありますので、4回連載で接続方法を紹介したいと思います。
- Part 1: LPG(ローカル・ピアリング・ゲートウェイ)の利用
- Part 2 (本文): DRG(動的ルーティング・ゲートウェイ)アタッチメントの利用
- Part 3: DRG RPC(リモート・ピアリング接続)でリージョン間の接続
- Part 4: 各方法の差異比較
検証環境
Computeインスタンス (Linux 8 VM)
※、VMを例にして紹介しますが、この方法は、プライベート・サブネット内のOracle Base DB或いはADBへの接続にも適用します。
制限事項
- 接続元と接続先のVCNのCIDRブログは、重複しないこと。
- DRGアタッチメントを利用する場合、接続元と接続先のVCNは、同一のリージョン内にあること。
- リージョンごと、最大5個のDRGが作れるというサービス制限がある(ソフトリミット)。
- 1個のDRGを複数のVCNにアタッチするのに、レガシーDRGではなく、DRGv2(アップグレードされたDRG)は必要である。
※、テナンシ間、リージョン間で接続したい場合、DRGリモート・ピアリングの方法で実現できます。
接続方法
1. 事前準備
1-1. IAMリソースの作成
テナンシ | リソース・タイプ | 名前 | コメント |
---|---|---|---|
ISV | コンパートメント | Compt-ISV | 接続元(Requestor) |
ISV | ユーザー | ISV-Admin | ISV様の管理者 |
ISV | グループ | ISV-Admin-Grp | ISV様の管理者を入れる |
User-A | コンパートメント | Compt-User-A | 接続先(Acceptor) |
User-A | ユーザー | User-A-Admin | エンドユーザ様の管理者 |
User-A | グループ | User-A-Admin-Grp | エンドユーザ様の管理者を入れる |
1-2. ポリシーの作成
テナンシ | ポリシー名 | コメント |
---|---|---|
ISV | Policy-DRG-ISV | rootコンパートメントの下に作成 |
User-A | Policy-DRG-User-A | rootコンパートメントの下に作成 |
ポリシーの詳細
ポリシー名:Policy-DRG-ISV
設定箇所:接続元(Requestor)のテナンシ (ISV様より作成)
ステートメント:
define tenancy User-A as <OCID_of_Tenancy_User-A>
define group User-A-Admin-Grp as <OCID_of_User-A-Admin-Grp>
endorse group ISV-Admin-Grp to manage drg-attachment in tenancy User-A
admit group User-A-Admin-Grp of tenancy User-A to manage drg in tenancy
ポリシー名:Policy-DRG-User-A
設定箇所:接続先(Acceptor)のテナンシ (エンドユーザ様より作成)
ステートメント:
define tenancy ISV as <OCID_of_Tenancy_ISV>
define group ISV-Admin-Grp as <OCID_of_ISV-Admin-Grp>
admit group ISV-Admin-Grp of tenancy ISV to manage drg-attachment in tenancy
endorse group User-A-Admin-Grp to manage drg in tenancy ISV
1-3. ネットワーキング・リソースの作成
テナンシ | リージョン | リソース・タイプ | 名前 | コメント |
---|---|---|---|---|
ISV | Tokyo | VCN | VCN-ISV | 10.0.0.0/16 |
Private Subnet | Private Subnet ISV | 10.0.0.0/24 | ||
User-A | Tokyo (同リージョン) |
VCN | VCN-User-A | 192.168.0.0/16 |
Private Subnet | Private Subnet User-A | 192.168.0.0/24 |
2. テナンシ間、リージョン内のプライベート接続
2-1. DRGの作成 (ISV側のみ)
ISV様のテナンシに、1個のDRGを作成します。エンドユーザ側には作成不要です。
2-2. DRGアタッチメントの作成
ISV様とエンドユーザ様のVCNに、それぞれのDRGアタッチメントを作成します。
ISV側
ネットワーキング → 仮想クラウド・ネットワーク → 仮想クラウド・ネットワークの詳細 → 「DRGアタッチメントの作成」をクリック
デフォルトの「現在のテナンシ」を指定します。一覧から作成したDRG-ISV
を選択し、アタッチメントを作成します。
作成後の状態:
Cross-Tenancy: No
エンドユーザ側
次のようにDRGアタッチメントを作成します(画面の入口は上記と同じ)。
「別のテナンシ」を指定します。コピーしたDRG-ISV
のOCIDを入力し、アタッチメントを作成します。
作成後の状態:
Cross-Tenancy: Yes
2-3. ルート表とセキュリティ・リスト(or NSG)の設定
テナンシ | タイプ | 項目 | 値 | コメント |
---|---|---|---|---|
ISV | ルート表 | ルール | ターゲット: DRG-ISV 宛先: 192.168.0.0/24 |
ISV側のサブネットに紐づけ |
SL or NSG | Ingress | ソース側のIP, TCP 22 | ISV側のサブネット或いはVMに紐づけ | |
Egress | オール・ゼロ、或いは192.168.0.0/24 TCP 22
|
|||
User-A | ルート表 | ルール | ターゲット: DRG-ISV 宛先: 10.0.0.0/24 |
エンドユーザ側のサブネットに紐づけ |
SL or NSG | Ingress | 10.0.0.0/24 TCP 22 |
エンドユーザ側のサブネット或いはVMに紐づけ |
2-4. 相手のVMにSSH接続してみる
コマンド: ssh <VM_Private_IP>
(事前にプライベート・キーを用意しておく)
[opc@linux-isv ~]$ pwd
/home/opc
[opc@linux-isv ~]$ ll .ssh/id_rsa
-r--------. 1 opc opc 1819 May 18 07:25 .ssh/id_rsa
[opc@linux-isv ~]$ ssh 192.168.0.74
Activate the web console with: systemctl enable --now cockpit.socket
Last login: Thu May 18 12:54:13 2023 from 10.0.0.230
[opc@linux-user-a ~]$
サマリー
ここまで、DRGアタッチメントで、異なるテナンシのVMに接続できましたが、同一リージョン内の接続という制限事項があります。この問題を解決するため、次回は、DRGリモート・ピアリングの方法を紹介したいと思います。
以上です。
関連記事
オラクル・クラウドの個人シリーズ・ブログ
OCIテナンシを跨いでプライベート・インスタンスに接続する (Part 1 - LPGの利用)
OCIテナンシを跨いでプライベート・インスタンスに接続する (Part 3 - リージョン間)
OCIテナンシを跨いでプライベート・インスタンスに接続する (Part 4 - 差異比較)
オフィシャル・リンク
DRGピアリングに関連するIAMポリシー
Cross-Tenancy VCN peering using DRG Attachment (英語)
Configure cross-region private connectivity between tenancies (英語)