1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【GitHub】Slackへの連携について

Posted at

記事概要

GitHubをSlackに連携する方法について、まとめる
通知をSlackで受け取ることができるようになる

前提

  • アプリケーションはGitHubに登録済みである

手順(GitHubを連携)

  1. チャネルにて、下記を実行
    /invite @GitHub
  2. GitHubから、連携成功した旨の連絡を受領する

手順(特定のリポジトリを連携)

  1. チャネルにて、下記を実行
    /github subscribe GitHubのユーザー名/リポジトリ名
  2. 「Connect Github account」をクリックする
  3. ブラウザ画面にて、「Connect Github account」をクリックする
  4. Slackとの連携について許可が求められるので、「Authorize Slack」をクリックする
  5. 連携のための認証コードが表示されるので、コード右横のアイコンをクリックしてコードをコピーする
  6. Slackアプリへ戻り、「Enter code」をクリックする
  7. 認証コードの入力欄に、先ほどコピーしたコードを入力する
  8. 送信ボタンをクリックする
  9. Slackのチャンネルに届いたメッセージに含まれる「Install GitHub App」をクリックする
  10. 連携させたいuserを選択する
  11. 連携させたいリポジトリを選択する
  12. Installをクリックする
  13. GitHubのパスワードを入力する
  14. チャネルにて下記を実行すると、連携済みのリポジトリが表示される
    /github subscribe list

通知内容を変更

通知内容

デフォルトでは、下記の機能には通知がチャンネルに届く

  • issues(イシュー)
  • pulls(プル)
  • commits(コミット)
  • releases(リリース)

デフォルトで通知されない機能は、下記

  • reviews(レビュー)
  • comments(コメント)
  • branches(ブランチ)

通知を追加

チャネルにて、下記を実行する
/github subscribe GitHubのユーザー名/リポジトリ名 追加したい機能

通知を削除

チャネルにて、下記を実行する
/github unsubscribe GitHubのユーザー名/リポジトリ名 非通知にしたい機能

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?