お前Windowsアプリケーションだろ?
一介のエディタごときが普通のユーティリティの分際で、OSの Look and Feel は守ったらどうだ。
settings
before 👎🤬
after 👍😄
これでこそWindows!
まぁClassicこそが至上ではあるものの、キャプション バー にモノを配置する糞UIに比べたら断然まし。

(補足) 何故OSの Look and Feel を変えるのがNGか
- 
UWPのLook and Feelは糞(大前提) (UXが糞)
- 迂闊に変えるとOS共通の利便性は大抵損なわれる
- 一例
- Photoshop (2018, 2020, 2021) は似非キャプションバー付近で右クリックによるコンテキスト メニューが出ない。
- Photoshop (2018, 2020, 2021) はウィンドウ上端でウィンドウ サイズを変えられない。
- Photoshop (2018, 2020, 2021) はウィンドウ上端で、最大化 ⇔ 最小化 が効かない。
- x-applはAeroSnapが効かない
- Google ChromeはTABとキャプション バーがコンフリクトしてウィンドウの操作性が低い
 (firefoxなども同様)
- Micfosoft OfficeはGUIがめちゃくちゃすぎる。
 (MDIでもSDIでもなく、ツッコミどころが多すぎて吐き気がする。)
 
 
- 一例
- WindowsはこれまでWin32の、アプリケーション アイコン+キャプション バーのLook and Feelにこそ魅力がある。それが維持できないなら、そもそもこのOSを使う意味がない。
しっかりしてくれよMicrosoft...
仏教に目覚めたキリストみたいなトンチンカンな行動は辞めてくれ。。。



