はじめに
CSSのlist-style
プロパティは、リスト(ulやol、liなど)の見た目を簡単にカスタマイズできる便利なプロパティです。
デフォルトのリストスタイルはシンプルですが、list-style
を活用することで、デザイン性の高いリストに変身させることができます。
この記事では、list-style
の基本からおしゃれなアレンジ、応用テクニックまで紹介します。
使いどころ
- メニューやナビゲーションのデザイン
- サイト内の手順説明や注意事項リスト
- FAQやToDoリスト
- カードやパネル内のリスト装飾
style.css
ul {
list-style: disc inside;
}
index.html
<ul>
<li>1番目</li>
<li>2番目</li>
<li>3番目</li>
</ul>
list-style
は、簡単な指定だけで見た目をがらりと変えることができます。
おしゃれな使い方
1. アイコンを使ったリスト
style.css
ul {
list-style: none;
padding-left: 0;
}
ul li::before {
content: "✔️";
margin-right: 8px;
color: #2ecc71;
}
チェックマークや好きな絵文字・アイコンをリストマーカーとして使うだけで、一気に雰囲気が変わります。
2. カスタム画像をマーカーにする
style.css
ul {
list-style: url('star_16x16.png') inside;
}
独自の画像を使ってリストを目立たせることもできます。
3. 番号付きリストのデザイン変更
style.css
ol {
list-style: decimal-leading-zero inside;
}
index.html
<ol>
<li>1番目</li>
<li>2番目</li>
<li>3番目</li>
</ol>
先頭に0をつけた連番なども簡単に表現できます。
応用的な使い方
1. 擬似要素と組み合わせてデザインを拡張
style.css
ul {
list-style: none;
padding-left: 0;
}
ul li {
position: relative;
padding-left: 24px;
}
ul li::before {
content: "";
position: absolute;
left: 0;
top: 8px;
width: 12px;
height: 12px;
background: linear-gradient(135deg, #f093fb, #f5576c);
border-radius: 50%;
}
CSSだけでカラフルなマーカーを表現できます。
2. 階層ごとにマーカーを変える
style.css
ul {
list-style: square;
}
ul ul {
list-style: circle;
}
ul ul ul {
list-style: disc;
}
index.html
<ul>
<li>
日本
<ul>
<li>
東日本
<ul>
<li>東京</li>
</ul>
</li>
<li>
西日本
</li>
</ul>
</li>
<li>アメリカ</li>
<li>台湾</li>
</ul>
入れ子リストの階層ごとにマーカーを変えられます。
最後に
list-styleプロパティを使えば、リストの表現の幅が大きく広がります。
基本的な使い方から応用テクニックまで活用して、あなたのWebデザインをより魅力的に仕上げましょう!