■これは何?
-
Open Developers Conference 2018 Tokyoのメモ
- 8/26(2日目)の2セッションのみ;
- かなり雑なメモです;
■LLイベント2018 -Learn Languages in ODC (12:00~17:30) | 12:00-13:00 Language Update (1)
■■Go
- (なし)
■■Java
-
最近のJava -> 柔らかく: 言語仕様も
- Java 9 モジュール
- Java 10, 11 var
-
モジュール: まだまだ大変(混在しているので)
-
publicがpublic過ぎる問題。。
-
= JAR + メタデータ(ソースレベル(依存性、公開範囲)
- module_info.java
module a { requires b; requires d; }
-
-
var
-
動的になったわけじゃない
-
ローカル変数
-
ラムダ式の引数
void foo() { var list = List.of(0, 1, 2); } (var x, var y) -> x + y;
-
-
In the Future...
- Amber
- Loom
- Valhalla
- Panaama
-
Open JDK LTS(3年保証)
- 早めにテストを
■■Perl
- (なし)
■Introduction of Kubernetes & Rancher (13:00~14:45)
■■TL/DR;
■■Market trend of ...
- Amazon EKS
- AKS
- Docker EE/on Windows Server
- VMware Kubernetes
- GKE on-Prem
- GKE serverless add-on
- GitHub Goes All in on Kubernetes
- SRE(Site Reliabiity Engineering)事例として...
- Investigating of Kubernetes Platform
■■Introduction
- Google Borgから
- 役割と実現
- NoOps
■■Architecture
- Master/Node
- Container Runtime...デフォルトはDocker
- 分散処理基盤として考えると理解しやすいかも
- Podはボリュームとネットワークを共有する1個以上のコンテナグループ
- Kubernetes, Docker本、おすすめ
- DeploymentとReplicaSetの理解大事
- Service がL4, IngresがL7
■■Introduction of Rancher
- コンテナー管理プラットフォーム
- ホスト(ノード)をつくるのは苦行...それをブラウザで
- 1.6(DockerベースJava, Go, MySQL), 2.0(kubernetesベース)
- カタログ機能がdocker-composeからHelmへ
- LineがOpen Stackと一緒にゴリゴリ使っているらしい
- アーキテクチャについてめっちゃ調べたスライドが公開されている
- Create, Import, Manage
- ニュートラル
■■Get Started with Rncher 2.0
- step1: Ubuntu, 4GB, docker
- step2: Start ther server(docker run ...)
■■Handson
- GCPインスタンスでクラスタ作って
- チュートリアル
- Guestbookアプリケーション(Kubernetes公式サンプル)
■■Information
- Docker実践ガイド
- Windowsコンテナー技術入門
- プログラマのためのDocker教科書
- (オライリー)入門Kubernetes
- コンテナ・ベース・オーケストレーション
- Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 ←※
- 認定試験
- CKA, CKAD
- 自己学習
- https://www.katacoda.com
- https://labos.play-with-docker.com
- のk8s
- 今こそ始めよう!Kubernetes入門
- cndjpコミュニティ資料集
- JAPAN CONTAINER DAYS(1日トレーニング)
- 12/3, 4, 5
- 今日の資料
-
slideshare/cyberblackにある
- DevLOVE
-
slideshare/cyberblackにある