LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

Open Developers Conference 2018 Tokyo / 聴講メモ

Last updated at Posted at 2018-08-27

■これは何?

■LLイベント2018 -Learn Languages in ODC (12:00~17:30) | 12:00-13:00 Language Update (1)

■■Go

  • (なし)

■■Java

  • 最近のJava -> 柔らかく: 言語仕様も
    • Java 9 モジュール
    • Java 10, 11 var
  • モジュール: まだまだ大変(混在しているので)

    • publicがpublic過ぎる問題。。
    • = JAR + メタデータ(ソースレベル(依存性、公開範囲)

      • module_info.java
      module a {
          requires b;
          requires d;
      }
      
  • var

    • 動的になったわけじゃない
    • ローカル変数
    • ラムダ式の引数

      void foo() {
          var list = List.of(0, 1, 2);
      }
      (var x, var y) -> x + y;
      
  • In the Future...

    • Amber
    • Loom
    • Valhalla
    • Panaama
  • Open JDK LTS(3年保証)

    • 早めにテストを

■■Perl

  • (なし)

Introduction of Kubernetes & Rancher (13:00~14:45)

■■TL/DR;

  • k8sの苦行を無しにしてくれるRancher最高だからやってみ
  • Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発 入門が良すぎたので書評書いた

■■Market trend of ...

  • Amazon EKS
  • AKS
  • Docker EE/on Windows Server
  • VMware Kubernetes
  • GKE on-Prem
  • GKE serverless add-on
  • GitHub Goes All in on Kubernetes
    • SRE(Site Reliabiity Engineering)事例として...
  • Investigating of Kubernetes Platform

■■Introduction

  • Google Borgから
  • 役割と実現
    • NoOps

■■Architecture

  • Master/Node
  • Container Runtime...デフォルトはDocker
  • 分散処理基盤として考えると理解しやすいかも
  • Podはボリュームとネットワークを共有する1個以上のコンテナグループ
  • Kubernetes, Docker本、おすすめ
  • DeploymentとReplicaSetの理解大事
  • Service がL4, IngresがL7

■■Introduction of Rancher

  • コンテナー管理プラットフォーム
  • ホスト(ノード)をつくるのは苦行...それをブラウザで
  • 1.6(DockerベースJava, Go, MySQL), 2.0(kubernetesベース)
  • カタログ機能がdocker-composeからHelmへ
  • LineがOpen Stackと一緒にゴリゴリ使っているらしい
    • アーキテクチャについてめっちゃ調べたスライドが公開されている
  • Create, Import, Manage
  • ニュートラル

■■Get Started with Rncher 2.0

  • step1: Ubuntu, 4GB, docker
  • step2: Start ther server(docker run ...)

■■Handson

  • GCPインスタンスでクラスタ作って
  • チュートリアル
  • Guestbookアプリケーション(Kubernetes公式サンプル)

■■Information

2
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0