はじめに
Ubuntu 上でデータ分析や機械学習を始めたいときに便利なのが Jupyter Notebook です。
ここでは Python のインストールから VSCode で Jupyter Notebook を使えるようにするまで の流れをまとめます。
対象環境:Ubuntu 22.04 / 24.04 系を想定
1. Python の確認とインストール
python3 --version
もし入っていない場合や古い場合は以下でインストールします。
sudo apt update
sudo apt install -y python3 python3-pip
2. venv モジュールを入れる
Ubuntu では venv が別パッケージになっています。
sudo apt install -y python3-venv
Python のバージョンに応じて以下のように指定する場合もあります(例:Python 3.12 の場合)。
sudo apt install -y python3.12-venv
3. プロジェクト用ディレクトリと仮想環境の作成
mkdir -p ~/dev/project
python3 -m venv ~/dev/project/venv
source ~/dev/project/venv/bin/activate
4. pip のアップグレード
python -m pip install --upgrade pip setuptools wheel
5. Jupyter のインストール
pip install notebook jupyterlab ipykernel
カーネルを登録しておくと VSCode で分かりやすく選べます。
python -m ipykernel install --user --name project --display-name "Python (project)"
6. VSCode の準備
VSCode をインストールして、以下の拡張機能を導入します。
- Python (Microsoft)
- Jupyter (Microsoft)
設定方法:
- 右下の「Python インタープリタ選択」で
~/dev/project/venv/bin/pythonを指定 -
.ipynbファイルを開いたら、カーネルとしてPython (project)を選択
参考URL
- How to set up a development environment for Python on Ubuntu (Ubuntu公式)
- Develop with Python on Ubuntu (Ubuntu公式)
- venv — Creation of virtual environments (Python公式)
- Visual Studio Code - Jupyter 拡張 (VS Code公式)
- Jupyter Project 公式サイト
まとめ
-
python3-venvを入れないと仮想環境作成に失敗する - 仮想環境を作成 → pip 最新化 → jupyter/ipykernel インストール → VSCode でカーネル選択
- 公式ドキュメントを参考に進めると確実
✍️ 本記事は 生成AI(ChatGPT)によって作成 されました。
誤りがあればコメント等でご指摘いただけると助かります。