20
20

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

20年間Windowsを使った人がMacBookAirを手にし思ったことと実施した初期設定

Last updated at Posted at 2016-02-14

はじめに、筆者は

  • 2016年2月現在 情報系の大学院生
  • おそらくWindows3.1(MS-DOS)から使ってた、すごくWindowsユーザ
  • ローマ字入力をせず、かな入力をする
  • これを書く2ヶ月前から、借り物のMacBookAirを使っていて、ハマりすぎて自分で買ってしまった

思ったこと

  • トラックパッド,フルスクリーン間のスワイプ(3,4本指で横に)が神
  • ターミナル標準搭載でかつ美しい,プロファイルデザインは「Pro」にしよう
  • Linux(CentOS)ではないので当たり前だが,ターミナルでyumできない(>_<)
  • プロジェクタ繋ぐときもコネクタ持っとくぐらいで問題なし,システム環境設定からミラーとか拡張変えられる
  • ログイン画面まで12秒,シャットダウンは1秒で,速すぎる
  • Windowsへのリモートデスクトップはコレ→ Microsoft Remote Desktop Connection for Mac
  • ネットワークドライブへの接続(Windowsファイルサーバsamba)は、システム環境設定→ユーザとグループ→ログイン項目に接続したサーバをドロップ しておけば、ログイン時自動的に再接続してくれる
  • コマンドがわかれば、結構なんでもターミナルで設定とかいける
  • Spotlightが神だとよく聞くが、今の所よくわからない

Windowsとの違い

  • ControlとCapsの入れ替え (Capsは全然使わない,Controlの位置が悪い,Windowsっぽくしよう)
  • 標準設定ではF7を押してカタカナ一発変換にならない
  • 標準設定では右クリックが二本指のタップ
  • deleteキー は Windows での backspaceキーにあたる
  • fn+delete は Windows での deleteキーにあたる
  • eclipse日本語版を入れるのに「All in One」がないから、Windowsより難しい

初期設定

システム環境設定

  • デスクトップとスクリーンセーバ、開始までの時間「開始しない」
  • ディスプレイ、輝度を自動調整「オフ」
  • 省エネルギー、バッテリ、ディスプレイを切にするまでの時間「1時間」
  • 省エネルギー、電源アダプタ、ディスプレイを切にするまでの時間「1時間」
  • 省エネルギー、バッテリ、バッテリ電源使用時はディスプレイを少し暗くする「オフ」
  • キーボード、キーボード、F1などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用「オン」
  • キーボード、入力ソース、Windows風のキー操作「オン」
  • キーボード、キーボード、修飾キー、Caps Lock キー「Control」
  • キーボード、キーボード、修飾キー、Control キー「Caps Lock」
  • キーボード、ショートカット、入力ソース、前の入力ソースを選択「オフ」
  • キーボード、ショートカット、入力ソース、入力メニューの次のソースを選択「Alt + E/J」(Win-KB)
  • キーボード、入力ソース、入力モード、カタカナ「オフ」
  • トラックパッド、ポイントとクリック、タップでクリック「オン」
  • トラックパッド、ポイントとクリック、副ボタンのクリック「右下隅をクリック」
  • トラックパッド、ポイントとクリック、調べる&データ検出「3本でタップ」
  • サウンド、メニューバーに音量を表示「オン」
  • Bluetooth、Bluetoothを切にする
  • 共有、コンピュータ名
  • ユーザとグループ、アイコン画像
  • ユーザとグループ、ゲストユーザ、ゲストにこのコンピュータへのログインを許可「オフ」
  • App Store、アップデートを自動的に確認「オフ」
  • 日付と時刻、時計、秒を表示「オン」
  • 日付と時刻、時計、日付を表示「オン」
  • セキュリティとプライバシー、一般、ダウンロードした「すべてのアプリケーションを許可」
  • セキュリティとプライバシー、一般、スリープとスクリーンセーバーの解除にパスワード要求「すぐに」

かな入力のためのユーザ辞書(キーボード)

  • かっこ ()
  • かっこ 【】
  • てん …
  • はてな ?
  • びっくり !

ターミナル

  • Dockに追加
  • 一般、起動時に開く新しいウィンドウ「Pro」
  • プロファイル、「Pro」デフォルト設定
  • プロファイル、フォント「Menlo Regular 24 pt.」
  • プロファイル、テキスト「グリーン」
  • プロファイル、背景、カラーとエフェクト「ブラック」
  • プロファイル、シェル、シェルの終了時「ウィンドウを閉じる」
  • プロファイル、ウィンドウ、ウィンドウサイズ、列「100」

Finder

  • 環境設定、一般、デスクトップに表示する項目、ハードディスク「オン」
  • 環境設定、一般、デスクトップに表示する項目、接続中のサーバ「オン」

OSX用パッケージマネージャー Homebrew

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
brew cask install google-chrome dropbox java evernote
brew tap caskroom/homebrew-versions
brew cask install sublime-text3
brew install tmux

その他

  • フォント「メイリオ」をWindowsから持ってきてインストール
  • バッテリアイコン、割合(%)を表示
  • App Store Software Update
sudo softwareupdate -i -a
  • Microsoft Remote Desktop Connection for Mac (URL)
  • eclipse
  • MacOSX Installer ダウンロード https://eclipse.org/downloads/
  • Pleiadesプラグイン本体 ダウンロード http://mergedoc.osdn.jp/
  • ダウンロードしたプラグインのfeaturesとpluginsフォルダをコピーしておく
  • FinderからEclipseアプリケーションを探して、右クリック「パッケージの内容を表示」
  • Contens/Eclipse/下に2フォルダを貼り付け
  • 上記階層のeclipse.iniの最終行に以下の2行を加え、ターミナルにその下のコマンドを入力
-Xverify:none
-javaagent:../Eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
/Users/ユーザ名/eclipse/jee-mars/Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse -clean
20
20
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
20

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?