NG
これだとセックス感が強すぎます。
ふと目に入ったときにびっくりしてしまいます。
class User {
name: String
age: Number
sex: Number
}
しかも、enumで型が数値型になった日にはあらぬ誤解を生むかもしれません。
Good
代わりにgender
を利用しましょう。
class User {
name: String
age: Number
gender: Number
}
英語の意味
sex | gender |
---|---|
生物学的な性別 | 社会的な性別 |
というニュアンスの違いがあります。
一部の例外を除き、ほとんどのWebサービスにおいて扱われる人間の性別は、ユーザープロフィール的な用途で、英語の意味的にもgender
が適していそうです。
追記
sexが適している場合もあるとのコメントをいただきましたが、書いた僕自身としても、全てのケースで一律にgenderで表記するべきという主張をしたかったわけではありません。
国際規格ISO 5218については、これは生物学的な性別を示す場合の規格ですので、社会的性別を表現する際にgenderを使うことを否定するものではないかと思います。
この記事を見てこれから命名する方も、記事及びコメントを参考で判断してもらえればと思います。