はじめに
エンジニアにとってのパフォーマンス維持のために、体調管理は重要です(特に40代超えてくると)。睡眠、食事、運動、マインドフルネスに関する書籍のうち、オススメできる本を紹介します。
総合
[ヘルシープログラマ ―プログラミングを楽しく続けるための健康Hack][1]
エンジニア、プログラマにとっては最も適切なアドバイスが網羅されている。1stチョイスとしてオススメ。
[1]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4873117283
[脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド][2]
網羅的に情報が整理されている。後は行動あるのみ。
[2]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4484151219
[一流の人はなぜ風邪をひかないのか?――MBA医師が教える本当に正しい予防と対策33][3]
風邪をひきにくくするための実践的なアドバイス。インフルエンザの時期には気をつけたい。
[3]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4478102503
[HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術][4]
バターコーヒーで有名な著者の続編。合う人には合うかも。
[4]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4478101744
睡眠
[45歳からは「眠り方」を変えなさい 闘うビジネスマンの脳と体を最高レベルにする方法][11]
若い頃は徹夜しても平気でも、40代になると睡眠不足はてきめんにパフォーマンスに影響します。
[11]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4866510943
[スタンフォード式 最高の睡眠][12]
最初の90分重要。
[12]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4763136011
食事
[世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事][21]
食事については、この本がオススメ。エビデンスが明示され、現実的で続けやすいアドバイス。
[21]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4492046240
[医師が実践する 超・食事術][22]
エビデンスを明示する書籍が増えてきましたが、そのうちの一冊。
[22]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4861138744
運動
[脳を鍛えるには運動しかない][31]
運動するモチベーションになる一冊。
[31]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4140813539
マインドフルネス
[サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法][41]
著者がもともとエンジニアなので、記述が理解しやすく、しっくりくると思う。
[41]: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4862762271
おわりに
エンジニアとして、出来るだけパフォーマンスを維持しつつ、キャリアを継続できることを念頭にセレクトしてみました。