##背景
パソコンの環境設定を変えているうちにCygwinでgnuplotやRubyのNarrayが使えなくなってしまったので、bashごと入れ替えてみることにしました。ついでにPythonやJupyterもインストールしてみました。
#Bash on Ubuntu on Windowsのインストール
こちらの記事を参考にさせていただきました。
Bash on Ubuntu on Windowsをインストールしてみよう!
<開発者モードに設定>
「設定」→「更新とセキュリティ」→「開発者向け」を開いて「開発者モード」を選択します。
<bashをコマンドプロンプトでインストール>
コマンドプロンプトを起動しbashと入力しEnterを押すとインストールが始まります。インストールには数分かかりました。
#Rubyのインストール
windowsのbashでRails環境を構築してみる。(Windows 10 Anniversary Update版)
を参照してください。
無事にRubyをインストールできたら
gem install narray
と入力してNarrayをインストールしました。これでRubyでNarrayが使用できるようになりました。
gnuplotについては
gem install gnuplot```
と入力しました。
#Pythonなどのインストール
参考記事は
[3]<a href="http://qiita.com/dd511805/items/23891da61559405fd5f6">Bash on Ubuntu on WindowsでJupyter NotebookからTensorflowを実行する</a>
[4]<a href="http://qiita.com/toyolab/items/bccd03d4cb7795112ab6">Bash on Ubuntu on WindowsでTensorFlowを使うためのメモ</a>
です。
<pyenvのインストール>
```sudo aptitude install git
git clone https://github.com/yyuu/pyenv ~/.pyenv
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bashrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc```
と入力してpyenvをインストールします。
<Anacondaのインストール>
```pyenv install --list```
としてAnacondaの最新のバージョンを探し、3-4.4.0をインストールしてデフォルトの設定にしました。
```pyenv install anaconda3-4.4.0
pyenv global anaconda3-4.4.0
pyenv rehash```
<X11 GUI環境の整備>
https://sourceforge.net/projects/xming/
のページから
**/Xming-fonts/7.7.0.10/Xming-fonts-7-7-0-10-setup.exe** と
**/Xming-fonts/7.5.0.93/Xming-fonts-7-5-0-93-setup.exe** を
ダウンロードします。
そのあとにBash on Ubuntu on Windowsで以下のコマンドでX11を入れて、DISPLAYの設定も.bashrcに書きます。
```sudo aptitude install x11-apps
echo 'export DISPLAY=localhost:0.0' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc```
<matplotlibのインストール>
jupyterでグラフを表示させるためにはmatplotlibが必要なのでインストールします。
```sudo aptitude install libqtgui4
conda install matplotlib
conda install nomkl
conda update --all```
<jupyterのインストール>
```sudo add-apt-repository ppa:aseering/wsl
sudo aptitude update
sudo aptitude install libzmq3
conda install -c jzuhone zeromq=4.1.dev0
conda install jupyter```
このあと
```jupyter notebook --no-browser```
と入力するとbash上にアドレスが表示されるので、それをブラウザで開くとjupyter notebookが使えます。
<Tensorflowのインストール>
```conda install -c conda-forge tensorflow```
tensorflowも参考ページに従ってインストールしました。
##参考記事
以下の記事を参考にさせていただきました。
[1]<a href="http://qiita.com/Aruneko/items/c79810b0b015bebf30bb">Bash on Ubuntu on Windowsをインストールしてみよう!</a>
[2]<a href="http://qiita.com/chimame/items/8130aa2c07a152a865b1">windowsのbashでRails環境を構築してみる。(Windows 10 Anniversary Update版)</a>
[3]<a href="http://qiita.com/dd511805/items/23891da61559405fd5f6">Bash on Ubuntu on WindowsでJupyter NotebookからTensorflowを実行する</a>
[4]<a href="http://qiita.com/toyolab/items/bccd03d4cb7795112ab6">Bash on Ubuntu on WindowsでTensorFlowを使うためのメモ</a>