はじめに
Databricks CLIを複数のワークスペースで利用するための手動設定方法と利用例をまとめます
databricks configure --token
コマンドでうまく設定できないときにも読んでください
事前準備
➀databricks-cli
をインストールする
$ pip install databricks-cli
➁トークンを用意する
Databricks CLIを利用したいワークスペースで
「設定」→「ユーザー設定」→「Access tokens」タブからトークンを生成
公式ドキュメントの解説
ここで紹介されている databricks configure --token
コマンドを使って、指示通りに設定すればよいです
、、、が、私が実行したときは、何度やっても登録できませんでした。
databricks configure --token
コマンドが行っていることは
ホームディレクトリの .databrickscfg
ファイルの設定のみのようなので、
手動で .databrickscfg
ファイルの設定を行います。
.databrickscfg
ファイルの手動設定
vim
コマンドかテキストエディタで下記の通り、値を設定し、ホームディレクトリに保存します
ここでは2つのワークスペースを設定します
[DEFAULT]
host = https://adb-0000000000000000.00.azuredatabricks.net/
jobs-api-version = 2.0
token = 0000000000000aaaaaaaaaaaaaaa1111111111bbbbbb
[dbw-second]
host = https://adb-1111111111111111.11.azuredatabricks.net/
jobs-api-version = 2.0
token = 0000000000000aaaaaaaaaaaaaaa22222222222cccccc
補足
- 1つめのワークスペースは
[DEFAULT]
にします-
--profile
オプションを付けずにコマンドを実行した時、そのワークスペースが優先されます
-
-
[dbw-second]
に指定した値を使って異なるワークスペースに対してCLIを実行できるようになります- 短めの名前にしておくとよいです
-
host
はAzure Databricks
のアドレスなので、環境が異なる場合は適宜変更してください -
token
はワークスペースで発行したものを貼り付け
Databricks CLIを使ってみる
--profile
オプションを付けないときはデフォルトワークスペースに対して実行される
$ databricks secrets list-scopes
Scope Backend KeyVault URL
--------------------- -------------- ----------------------------------------
dwh-first DATABRICKS N/A
--profile
オプションを付けたときはそのワークスペースに対して実行される
$ databricks secrets list-scopes --profile dbw-second
Scope Backend KeyVault URL
--------------------- -------------- ----------------------------------------
dwh-second DATABRICKS N/A
作成済みの profile
を知りたいときは👇コマンド
$ grep -E "\[.+\]" ~/.databrickscfg