7
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windows10(x64)ネイティブで機械学習の環境を構築する

Last updated at Posted at 2017-05-05

目的

windows環境で機械学習を学ぶ

  • 仮想環境化での環境構築は避けたい
  • 無料
  • 計算用のマシンではGPUをバックエンドに利用する
  • Bash on Ubuntu on Windowsさえ使わない

最初はできる限りプレーンな環境が欲しいのです.

結果

  • 実現できた
  • 思った以上にたくさんのソフトウェア・ライブラリのインストールが必要だった
  • 各種ソフトのバージョン依存にハマった

以下の環境で安定動作

item version
python 3.5.3
CUDA 8.0
cuDNN 5.1 for 8.0
Visual Studio community 2015 update1

chainerのサンプル(chainer/examples/mnist/train_mnist.py)をそのまま使って処理時間のベンチマークとして比較.
デフォルトのまま20epoch回した際の経過時間(elapsed_time)を手持ちの環境で比較した.

用途 名称 CPU ベンチマーク
モバイル GODWIN Atom Z8700 1.5h
ノート Lenovo X250 i5 15m
デスクトップ 自作 i5 15m
GPU利用 GT 730 3m
GPU更新 GTX 1080ti 1m

奮発して1080ti買ったものの,当面勉強用途なのでGT730で十分だった orz.
それと,出先でもGPUマシンをGUI操作できるGPDWINの存在がありがたい.

python環境

python

python 3.6系環境下ではtensorflow 1.01が動かなかった
公式サイトからDLした3.53(x64)で安定

その他の汎用的なライブラリは以下手順

> python -m pip install --upgrade pip
> python -m pip install --upgrade -I setuptools
> python -m pip install ipython
> python -m pip install numpy
> python -m pip install pandas
> python -m pip install matplotlib

機械学習ライブラリ

tensorflow

得に苦労なし

> python -m pip install tensorflow

GPU強化したマシンでは

> python -m pip install tensorflow-gpu

chainer

CPU動作させるぶんには特に苦労なし

> python -m pip install chainer

マシン別の処理性能比較のためにMNISTのサンプルを使ってみた.
こいつをGPUで動かすためはVSのインストールが必要となりハマる羽目に.

sklearn

つまづいた.
numpy+mklとscipyが必要
オンラインでのpipインストールでは利用ができなかったのでそれぞれ.whlをダウンロード

wheels

> python -m pip install "numpy-1.12.1+mkl-cp35-cpm35-win_amd64.whl"
> python -m pip install "scipy-0.19.0-cp35-cp35m-win_amd64.whl"
> python -m pip install sklearn

sklearnはSVMのお試し実装に利用.

GPUの利用

CUDA

8.0がリリースされていたので使っている.
cuda_8.0.61_win10.exe

cuDNN

ダウンロードするのにアカウントの作成が必要.
業務利用チックに利用目的申告してたらすぐアカウント発行してくれた.

v6.0 for CUDA 8.0が出てたがNG.
cuDNN v5.1 (Jan 20, 2017), for CUDA 8.0 を利用.

実体は単なるCUDA経由で利用するDLLモジュールの様なので見えるところに置いておけばOK.
CUDAインストール時にパスを通してくれた
"\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v8.0"
に入れておいた.

GPUを使ってtensorflowチュートリアルからmmist_with_sumaries.pyなど走らせてみると
"cupti64_80.dll"が見ないと怒られる事があるので
"\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v8.0\extras\CUPTI\libx64"
にも追加でパスを通してあげなければならなかった.

その他

##VisualStudio
chainerサンプルの動作にCUDAだかcuDNNだかからコンパイラを利用しに行くのでインストールした.
VS 2015 community update1で安定.

超ハマった.
2015 update2以降はCUDAから利用できない.
VS 2013 community で十分なのかも.
そもそもVS公式はすでに2017一色.過去バージョンへのリンクが見当たらない

Visual Studio Community 2015 with update 1 (.iso)

サンプルのダウンロード

Git

github.ioからgit for windows 2.12.2(2)をDLして利用

MNISTサンプル

> git clone https://github.com/tensorflow/tensorflow.git
> cd tensorflow\tensorflow\examples\tutorials\mnist
> python mnist_softmax.py

chainerサンプル

> git clone https://github.com/pfnet/chainer.git
> cd chainer/examples/mnist/train_mnist.py
> python train_mnist.py

octave

v4.2.1(x64)

お試しのベクトル・行列演算と結果の可視化に重宝.
Coursera Machine Learningを受講したら便利さを体感した.
動作原理の確認のためにわざわざコードなんて書いていられない.
MATLABの代わり.

v4.0.0は避けるように言われてる.

7
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?