Redashはデフォルトの設定によって日時表示がDD/MM/YYになっており、見慣れない形式で絶妙にストレスです。
非エンジニアもクエリを発行してデータ抽出しているのですが、わざわざコピーして書き換えたりしていてムダな作業が発生してしまう…!
設定で簡単にYYYY/MM/DDの日本で馴染みが深い形式に変更できたので、初期設定時にパッとやってしまうのが良さそうです。
方法
環境設定ファイルのパラメーターをの値で設定する。
/opt/redash/current/.env
REDASH_DATE_FORMAT="YYYY/MM/DD"
初期設定だと/opt/redash/current/.envが設定ファイルになっており、こちらを変更して再起動したら反映される。
ちなみに、時間フォーマットはHH:mm。こちらは変更する必要がなかったので変えなかったが、変えたい場合のパラメーターはREDASH_TIME_FORMAT。
設定パラメーターの一覧
Environment Variables Settings