はじめに
お疲れさまです。
おおくまです。
以前にRailsで実装したアプリをrenderでデプロイしました。
以下は、独自ドメインを公開した手順になります。
備忘録として残したいと思います。
環境
Ruby 3.2.2
Rails 7.0.8
Webアプリケーションサーバ render
データベース PostgreSQL
renderにてデプロイ済み
お名前.comにて独自ドメイン取得済み
注意点
私はプログラミング学習中で、初学者です。
内容に誤りがある場合があります。
コメント等で教えていただけると幸甚です。
手順
まず、renderにログインします。
ダッシュボードからデプロイしたアプリを選択します。
左のタブから「Settings」をクリックします。
下の方にスクロールすると「Custom Domains」という項目があります。
そこの「Add Custom Domain」というボタンをクリックします。
次に、取得したドメインを入力し、「Save」をクリックします。
するとこのような画面になると思います。
赤丸で囲ったところを控えておいてください。
次に、お名前.comにログインします。
取得したドメインの詳細ページにアクセスします。
下にスクロールすると、このような画面があると思います。
DNSレコードの「設定」をクリックします。
「次へ」をクリックします。
赤丸で囲っている「設定する」をクリックします。
下の方にスクロールしていくと、このような画面があると思います。
ここに情報を記入していきます。
まず、先ほどのrenderの設定画面で控えた数字の方を記入します。
このように入力し、「追加」をクリックしてください。
次に、先ほどのrenderの設定画面で控えたURLの方を記入します。
ホスト名のところは「*」を入力します。
VALUEは「https://」は不要なので、注意してください。
このように入力し、「追加」をクリックしてください。
次に、一番下までスクロールし、「確認画面へ進む」をクリックします。
ポップアップが出る場合は、「設定しない」をクリックします。
次に、一番下までスクロールし、「設定する」をクリックします。
お名前.comの設定は以上です。
最後にアプリケーション側でホストの許可をします。
Rails.application.configure do
config.hosts << 'www.example.com'
end
設定は以上になります。
お疲れさまでした。
あとは独自ドメインでアクセスできるようになるまで気長に待ちます。
私は反映されるまで2時間ほどかかりました。
長い方で1日かかった方もいるみたいです。
アクセスできるようになったら、renderのダッシュボードにアクセスします。
「Settings」の「Custom Domains」の画面がおそらくこのままだと思います。
赤丸で囲った「Verify」というボタンをそれぞれクリックします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。