概要
React初学者の私が学習の本筋とは少し離れた知識を残す備忘録(随時更新予定)
props の受け取り方
const MyComponent = (props) => {
return <div>{props.title}</div>;
};
// 実際にはこのように渡す
<MyComponent title="Hello" />
-
props
は引数名なので、他の名前でもOK:
const MyComponent = (p) => {
return <div>{p.title}</div>;
};
- ただし、可読性のため一般的には
props
を使うのが推奨
props.children
の特殊性
const Wrapper = (props) => {
return <div>{props.children}</div>;
};
<Wrapper>
<p>Hello</p>
</Wrapper>
-
children
は React が自動的に渡す特殊なプロパティ -
props.children
は必ずchildren
という名前でアクセスする必要がある(他の名前にはできない)
children="xxx"
で渡してもタグ内の中身が優先される
<Wrapper children="Text">
<p>Hello</p>
</Wrapper>
この場合、children="Text"
と書いても、実際に props.children
に入るのは <p>Hello</p>
の方。
- 明示的な
children=
属性は 無視される わけではないが、タグ内の中身が優先される -
children
を props として明示的に渡すのは避けるのが基本