7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

VSCodeでTexを書く!

Last updated at Posted at 2019-11-09

はじめに

関東の大学院の修士1年です。
研究の分野にもよるとは思いますが,効率の良い研究の進め方をお聞きしました。
その方の意見では,

「最終ゴールを見据えて,論文書きながらロジックを形成し,最後にシミュレーションや実験など手を動かすと効率が良い」

とのこと。

そんなことできるなら,そりゃ早いだろとも思いましたが,ちょっと真似てみようかと思います。

でついでに,今までwordで原稿を書いていたのですが,これを機にTexでテキストを管理しようと思い立ちました。
さらについでに,「VScode上で論文書いてたら,かっこいいかな」という曲がった価値観で,VScodeでTexを用いて原稿作成しながら研究進めてみようかなと思いました。

やること

VScodeでTexを使えるようにする
アウトプットはこんな感じです!
図6.png

環境と現状

  • windows 10
  • Texのインストールしていない
  • VScode 使ってるけど,setting.jsonとか言われて「何それ」って状態
    (これって自分だけなのかな,,,)

概要

  1. PC上にTexのインストール
  2. VScode上でLatex-Workshopのインストール
  3. setting.jsonの設定
  4. 実際にやってみる

PC上にTexのインストール

ここにアクセス。

ISO イメージからのインストールの Acquiring TeX Live as an ISO image を選択。

飛んだページで installing TeX Live over the Internet を選択。

飛んだページで install-tl-windows.exe を選択。

で,nextなどをポチポチして,インストールします。途中で,windowsを保護,,,みたいなのが出てきますが,詳細を選択すると実行が選択できます。

思ったより時間がかかり,自分のノートPC,研究室のネットで1時間ぐらいでした。
「Tex liveへようこそ」が出てくればOKです。

VScode上でLatex-Workshopのインストール

まず,左のこの部分を選択し,Latex-Workshopを探してインストールします!
図1.png

settings.jsonの設定

次に,Shift + Ctrl + p を押して,settings.jsonを探します。
そこに自分の設定している,環境のコードが書いてあるのが分かります。

そこに以下のコードを追加します。

{
    "editor.minimap.enabled": false,
    "window.zoomLevel": 0,
    "python.pythonPath":"C:\\Users\\~省略~\\anaconda3\\python.exe",
    "terminal.integrated.inheritEnv": false,

    "latex-workshop.latex.recipes": [
        {
            "name": "all_compile_platex_with_bib",
            "tools": [
                "platex",
                "bibtex",
                "platex",
                "platex",
                "dvipdfmx"
            ] },
        {  "name": "compile_platex",
            "tools": [
                "platex",
                "dvipdfmx"
            ]
        },
        {  "name": "elsevier",
            "tools": [
                "pdflatex",
                "bibtex",
                "pdflatex",
                "pdflatex",
            ]
        }
    ],

    "latex-workshop.latex.tools": [
        {
            "name": "platex",
            "command": "platex",
            "args": [
                "-synctex=1",
                "-interaction=nonstopmode",
                "-file-line-error",
                "%DOC%"
            ]
        },
        {
            "name": "bibtex",
            "command": "bibtex",
            "args": [
                "%DOCFILE%"
            ]
        },
        {
            "name": "dvipdfmx",
            "command": "dvipdfmx",
            "args": [
                "%DOCFILE%.dvi"
            ]
        },
        {
            "name": "pdflatex",
            "command": "pdflatex",
            "args": [
                "-synctex=1",
                "-interaction=nonstopmode",
                "-file-line-error",
                "%DOC%"
            ]
            },
    ],
    "latex-workshop.view.pdf.viewer": "tab",
    
}

赤で囲ったのが,追加した上記のコードです!(追記したので若干、変わってます!)

図2.png

実際にやってみる

では,buildして,pdfをTexで出力させます!

まず,VScode上で新規ファイルを作り,以下を入力し,.texで保存します。

test.tex
\documentclass{jsreport}
 
\begin{document}
  \chapter{Texの導入}
    \section{概要}
      \LaTeX が Visual Studio Code に導入できた!
      これで論文書ける!
      内容まだないけど,,,
  \chapter{おわりに}
\end{document}

そしたら,次に,Shift + Ctrl + p を押して,
LaTex Workshop: Build with recipe
を選択します。
図3.png

次に,現在のLaTeX ファイルに合わせてビルドレシピを選択します。自分は,make_ptex2pdf 見たいなやつでした。

最後に,左のバーにあるTEXから,View LaTex PDFを選択するとこんな感じになります!

キャプチャ.JPG

おお出来ました!うれしい!

終わりに

思ったより簡単に導入できました!
Texの書き方も覚えながら,きれいに論文を執筆しようと思います。
また,論文執筆しながら,ロジカルに研究を進めていきたいです!

参考文献

@popunbom,”VSCode で LaTeX を書く (2018)”
@MENDY,”Texの環境構築(Windows,Ubuntu)【VS code】”

7
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?