1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

RaspberryPi3(STRETCH )のセットアップ OSのインストールからHello Worldまで

Last updated at Posted at 2018-05-27

#はじめに
今までRaspberryPiのセットアップは何度も行ってきましたが、その度にセットアップ方法を検索していました。
情報を共有したい人も出てきたので、そろそろ自分でもまとめてみようと思います。

SSHの設定を書きました。

#必要な機材
まずは、必要なものを準備します。

  1. Windows PC(macでも出来ますが、所有していないので省略します)
  2. RaspberryPi3 Model B
  3. micro SDカード(8GB以上推奨)
  4. HDMIケーブル
  5. ディスプレイ(HDMI対応)
  6. microUSBケーブル
  7. キーボード
  8. マウス

#1. OSイメージのダウロード
以下のサイトから必要なOSイメージをダウンロードします。
本家サイト

多数のOSが公開されていますが、今回はRaspbianをダウンロードします。

DESKTOP、LITHの2種類がありますが、下記のような特徴があります。

DESKTOP:標準でデスクトップ環境が入っており、初心者向け
LITH  :CUI環境のみ、軽量でサーバ向け

今回はDESKTOP版を選択します。
下記のリンクをクリックするとダウンロードが始まります。
RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP 2018-04-18
Raspbian.png

ダウンロードしたイメージはツールで解凍してください。

※2018/05/25日現在では kernel version 4.14が最新です。

#2. OSイメージをSDカードに書き込む

  1. Win32 Disk Imagerをインストールする
      

  2. microSDカードをPCに差し込む
     

  3. アプリを起動し、Image Fileに先ほどダウンロードしたOSイメージを、DeviceにはSDカードがマウントされているドライブを指定する
    ※Deviceは絶対に間違えないようにしてください。
     私は間違えてUSBメモリを指定し、ファイルを上書きしたことがあります。。。。
    Win32 Disk Imager.png
     
     

  4. Writeボタンをクリックし書き込む
    Win32 Disk Imager(2).png

#3. RaspberryPiを起動する

  1. SDカードをセットする
     先程、OSイメージを入れたmicroSDカードをRaspberryPiに差し込みます。 
     20180527_082548 - .jpg
     

  2. HDMIケーブルを接続する
     20180527_081904 - コピー.jpg 
     

  3. micro USBケーブルを差し込む
     20180527_083633 - コピー.jpg 

 
4. 電源を入れる
 緑色のLEDが点滅すればRaspberryPiの電源が入っています。
 赤色のLEDはRaspberryPiの電源が入っているかは関係なく、電源に接続されていれば点灯します。
 20180527_083657 - コピー.jpg
 
5. ディスプレイを確認する
 RaspberryPiを起動すると以下のような画面が表示されます。
 これで起動が完了しました。
 2018-05-22-131458_1824x984_scrot - コピー.png

#4.初期設定を行う
###1. 設定画面を開く

  1. ターミナルを起動しコマンドを実行する
     画面左上の黒いアイコンをクリックします。
     2018-05-22-131458_1824x984_scrot - コピー (2).png 
     

  2. ターミナルにコマンド入力する

$ sudo raspi-config

 2018-05-22-131629_631x270_scrot - コピー.png

  コマンドを入力しEnterキーを押すと以下のような画面が開きます。
  この画面で各種設定を行います。
  2018-05-22-131702_783x375_scrot - コピー.png
 
###2. microSDカードのパーティションを拡張する
 「7 Advanced Options」を選択します。
 矢印キーでカーソルを合わせ、Enterで選択できます。
 2018-05-22-223015_783x375_scrot - コピー.png

 
 「A1 Expand Filesystem」を選択します。
 2018-05-22-223022_783x375_scrot - コピー.png

 
 これでパーティションの拡張が完了しました。
 2018-05-22-223031_783x375_scrot - コピー.png

###3. ロケーション変更

  1. 日本語化

 「4 Localisation Options Set up ......」を選択します。
 2018-05-22-132522_783x375_scrot.png
 
 「I1 Change Locale」を選択します。
 2018-05-27-110123_655x390_scrot.png

 「ja_JP.UTF-8 UTF-8」に合わせ、Spaceキーで*を付けます。
 Tabキーで<OK>に移動し、Enterキーで決定します。
 2018-05-27-111142_655x390_scrot.png

 「ja_JP.UTF-8」を選択します。
 2018-05-27-111202_655x390_scrot.png

 以上で日本語化が完了です。
 再起動で日本語に切り替わりますが、再起動は初期設定がすべて終わってからします。

 
2. タイムゾーンを日本に合わせる

 「I2 Chage Timezone」を選択します。
 2018-05-22-132602_783x375_scrot.png

 「Asia」を選択します。
 2018-05-22-132618_783x375_scrot.png

 「Tokyo」を選択します。
 2018-05-22-132642_783x375_scrot.png

 以上で時間が日本時間となります。

3.キーボード設定
 「I3 Chage Keyboard Layout」を選択します。
 2018-05-27-114750_655x390_scrot.png

 「Generic 105-key (Intel) PC」を選択します。
 2018-05-27-114850_655x390_scrot.png

 USキーの設定が出てきたら「Other」を選択します。
 2018-05-27-115124_655x390_scrot.png

「Japanese」を選択します。
 2018-05-27-115135_655x390_scrot.png

 「Japanese - Japanese(OADG 109A)」を選択します。
 2018-05-27-115144_655x390_scrot.png

 「The default for the keyboard layout」を選択します。
 2018-05-27-115150_655x390_scrot.png

 「No compose key」を選択します。
 2018-05-27-115156_655x390_scrot.png

 「No」選択します。
 2018-05-27-115210_655x390_scrot.png

 以上でキーボードの設定が完了しました。

4. Wifi設定(国)
 「I4 Change Wi-fi Country」を選択します。
 2018-05-22-222702_783x375_scrot.png

 「JP Japan」を選択します。
 2018-05-22-222724_783x375_scrot.png

 「OK」を選択します。
 2018-05-22-222734_783x375_scrot.png

###4. インタフェース・オプションの変更
1. カメラモジュールの有効化
 「Inerfacing Options」を選択します。 
 2018-05-27-121110_655x390_scrot.png

「P1 Camera」を選択します。
 2018-05-27-121117_655x390_scrot.png

 <Yes>を選択します。
 2018-05-27-121132_655x390_scrot.png

 以上でカメラモジュールが有効化されました。
 その他、SSH・I2Cなど必要に応じて有効化しましょう。

###5. インターネット接続
 「2 Network Options」を選択します。
 2018-05-27-122149_655x390_scrot.png

 「N2 Wi-fi」を選択します。
 2018-05-27-122201_655x390_scrot.png

 接続したいネットワークのSSIDを入力します。
 2018-05-27-122252_655x390_scrot.png

 パスワードを入力します。
 2018-05-27-122315_655x390_scrot.png

 以上でwifiの設定が完了しました。

###6. 再起動
 「Finish」を選択します。
 2018-05-27-123012_655x390_scrot.png

 再起動を要求されたら再起動を行います。

 以上で初期設定が終わりました。
 お疲れ様でした。
 この初期設定が終わった段階で、OSイメージのバックアップをしておくと、次回から初期設定の手間が省けます。

#5. ソフトウェアの更新
1.パッケージリストの更新

$ sudo apt-get update

2.インストール済みパッケージの更新

$ sudo apt-get upgrade

3. distを最新バージョンにアップグレード

$ sudo apt-get dist-upgrade

1、2の手順はRaspberryPiを起動する度に行うと良いです。

#6. HelloWorld
 さて、ようやく初期設定が終わりました。
 次は、恒例のHelloWorldを表示させたいと思います。
 今回はRaspberryPiにおいてよく使われるPythonとC言語で行います。

##PythonでHelloWorld

  1. エディターを起動

 今回はviを使いますが、お好みのエディターをお使いください。
 CUIベースでは「nano」、GUIベースでは「gedit」が使いやすいです。
 統合開発環境としてはPython3(IDLE)がデフォルトで入っています。

 vim、nanoなどのエディターを使用する場合はインストールが必要です

$ sudo apt-get install vim
$ sudo apt-get install nano

2.コーディング

 テキストエディターを起動し、プログラムを記述します。

$ vi hello.py
hello.py
print ("Hello World")

3.実行
 Pythonはスクリプト言語のため、コンパイルは不要です。

$ python3 hello.py
Hello World

##C言語でHelloWorld
1.エディターを起動

$ vi hello.c

2.コーディング

hello.c
#include <stdio.h>

int main(){
  printf("Hello World\n");
  return 0;
}

3.コンパイル

$ gcc -o hello hello.c

4.実行

$ ./hello
Hello World

#7. まとめ
これでRaspberryPiの初期設定とHello Worldが終わりました。
いかがでしたか?
初期設定は大変なものですが、一度しておけばしばらくすることはないと思います。
バックアップをとっておくことをオススメします。

今回はHello Worldを表示させるだけでしたが、PythonやC言語でLチカもできます。
これについては、後日書こうと思います。

ではまた。

SSHの設定を書きました。

#8. 参考サイト
RaspberryPi本家サイト
https://www.raspberrypi.org/

RaspberryPiセットアップ(書き込み~SSH設定まで)
https://qiita.com/Halhira/items/1da2ae543217be26988a

RaspberryPiパッケージのアップデート方法
http://my-web-site.iobb.net/~yuki/2017-07/raspberry-pi/update/

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?