0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

40代おっさんRDSを勉強してみた

Last updated at Posted at 2021-06-27

本記事について

本記事はAWS初学者の私が学習していく中でわからない単語や概要をなるべくわかりやすい様にまとめたものです。
もし誤りなどありましたらコメントにてお知らせいただけるとありがたいです。

RDSとは

マネージド型データベースサービスのこと
EC2にデータベースの高度な機能がついたもの

マネージド型の意味がわからん・・・

ではではマネージドを理解するため下を理解します。

クラウドのサービスモデルについて

下の図を見てください
RDS.png

上の図で青色のところは自分で管理しないといけないもの
    オレンジ色は管理しなくてよい物(AWSが提供しているものです)

IaaSはOSから上を管理なくてはならないAWSでのEC2が該当する。
PaaSはこれがRDSのモデル。
SaaSはクラウドウォッチ、S3が該当。

PaaSは上の図を見る通り、データとアプリケーションだけを用意する方になっています。
つまりRDSはデータとアプリケーション以外はAWSがマネージド(管理)してくれていると言うことになります。

自分は初学者のため、今までがわからないため、これがどれだけ楽なことかわかりませんが、これがないと自分で管理することはかなり大変みたいです!!

RDSの機能一覧

RDS対応エンジン

Aurora(Amazonオリジナル)
PostgreSQL
MySQL
ORACLE
SQL Server
MariaDB

エンドポイント通信

名前解決で通信できる
障害時など自動で解決できる

リードレプリカ

参照用と更新用をわけて運用できる
負荷分散ができる

自動スナップショット

バックアップの仕組みです

自動パッチ

セキュリティのパッチを自動で当ててくれる

パラメーター設定

GUIで細かい設定ができる

※こちらを従量課金で使用した分で支払うことができることがメリットみたいです。

Master-Slave構成について

RDSEC2.png

このようにRDSを使わずにEC2に自前でMySQLを構成することも可能なのですがこれだと、もしMySQLがあるEC2に障害が発生したらサービスが停止することになります。(単一障害点)
また冗長化構成もできますが、それだと手間がかかるため、RDSを使用すると良いみたいです。

RDSEC2Master.png

上がRDSを使用したMaster-Slave構成になります。
これがなぜ良いかと言うと、Masterが障害が起こった場合、Slaveに切り替わるみたいです。
なぜこのようなことができるかと言うと、最初はエンドポイントとMasterのIPアドレスが紐づいており、Masterの異常を検知したら、自動でエンドポイントのIPアドレスをSlaveのIPアドレスと紐づける仕組みになっています。

リードレプリカについて

RDSEC2リードレプリカ.png

こちらは更新用と参照用にわけて負荷分散するための構成です。
これもRDSだと手軽にできるみたいです
正直、自分は初学者のため、あまりお得感がわからないのですが、本番ではこのように構成していることがあると理解できました。

最後に

ふ~~
なんとかRDSがわかった気になりました><
でも、たぶん色々自分で手を動かして、作って見ないと理解がしっかりできないと思います。
今後も精進、がんばるぞ~~

またこの記事は AWS 初学者を導く体系的な動画学習サービス「AWS CloudTech」の課題カリキュラムで作成しました。
https://aws-cloud-tech.com/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?