LoginSignup

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

ubuntu 20.04において、マルチディスプレイが適切に機能しない

解決したいこと

以下で示すような環境において、HDMIケーブルを用いたマルチディスプレイが適切に機能しない(acerのモニターに何も映らない)ため、何かアドバイスをいただけたらと思います。

環境

  • パソコン: HP-Pavilion-Aero-Laptop-13-be0000
  • CPU: AMD Ryzen 7 5825U(AMD Radeon Graphicsを内蔵)
  • OS: ubuntu 20.04
  • GPU: なし

自分で試したこと

まずはじめに、自身のubuntu環境でディスプレイが認識されているかを以下のコマンドで確認しました。

xlander

すると、以下のように出力され、ディスプレイが認識されていないことがわかりました。

xrandr: Failed to get size of gamma for output default
Screen 0: minimum 1920 x 1200, current 1920 x 1200, maximum 1920 x 1200
default connected primary 1920x1200+0+0 0mm x 0mm
   1920x1200     77.00*

次に、マルチディスプレイを使用するためのドライバーが入っていないのではと考え、ドライバーのインストールを以下のコマンドで試みました。

sudo ubuntu-drivers autoinstall

このコマンドの結果、以下のような出力になり、インストールできるドライバーはないといわれます。

No drivers found for installation.

さらに、以下のコマンドを入力しても、同様な結果となりました。

sudo ubuntu-drivers devices

その他、この記事のように、nvidiaのドライバーをインストールしたら、マルチディスプレイが適切に動作したとの報告がありました。しかし、自身の環境ではnvidiaのグラフィックボードは搭載されていないので、何か別のドライバーが必要なのでしょうが、それが分からないという状態にあります。

本質問に関して、何か助言をいただければ幸いです。よろしくおねがいします。

0

No Answers yet.

Your answer might help someone💌