LoginSignup
3
0

何故360度評価を実施したのか?

一人ひとりが自己成長することがチーム全体の成長につながると考えています。360度評価を通じて他者の視点を得ることで新たな気づきを得られ、単なる成績評価を超えて個人の成長を促すきっかけとなることを目的に実施しました。

title.jpg

評価方法やツールについて

360度評価を実施にオンラインアンケートツールのgoogleフォームを用いました。

無料で利用できるだけでなく評価結果をスプレッドシートに出力することも可能で、単独でも評価結果をグラフ表示で分析が行えます。

form.jpg

様々なサイトを参考にして成長に焦点を当てた質問を考慮し、業務遂行能力、コミュニケーション能力、顧客との関係性、技術知識などの評価軸を設定し、合計20問ほどの評価設問を5段階評価で行いました。

やってみた成果

期待していた効果が明確に見られました。評価を受けた者は業務実績を評価されたことで喜びと自信が付き、モチベーションが向上しました。また評価フィードバックにより改善すべき点が明確になりそれに基づいた行動を促すことができました。
yorokobi.jpg

課題と注意点

特定の評価者からの偏った攻撃的な評価が混在することがあります。そのような評価に直接会話して確認できるように記名方式で行いました。しかしながら評価に対して興味が薄い人や、談合して実際とは異なる評価が存在すると評価自体の意味を薄れてしまいます。また集まった評価を被評価者へフィードバックする際、メンターの手腕に依存しており、適切なフィードバックは困難を伴うことがあります。
nayami.jpg

今後の展望

360度評価をより効果的なものにするために評価設問の検討や被評価者へフィードバックにおける運営者の負担軽減が必要です。今後はAIの活用などを検討し公平性を高める取り組みや運営者の負担軽減などを行い、被評価者へのフィードバックがもたらす効果を監視しながら360度評価の有用性を高めていきたいと思います。
mirai.jpg

最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事から少しでも新たな気づきや価値を見つけ、自身やチームの成長に役立てていただけたら幸いです。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0