7
6

More than 1 year has passed since last update.

JavaScriptで配列の重複を削除する方法

Last updated at Posted at 2022-02-20

はじめに

個人で開発しているブログサイトのとある機能にて、JavaScriptで重複を含む複数の数値が格納された配列から、重複を削除する方法が知りたかったので、調べてみたところ、すぐに2つの実装方法が見つかりました。今回は、そちらの方法の紹介に加えて、2つの方法の相違点から、実装にあたって考慮するべき点についてまとめてみました。

結論

先にこの記事での結論をお伝えすると、**JavaScriptで重複を削除する際には、基本的にSetオブジェクトを使うことをお勧めします。**下で紹介するようなindexOfメソッドとfilterメソッドを用いた方法もありますが、処理の対象となるデータが将来的に大きくなることが予想される場合、計算量の大幅な増大につながるため、処理速度の問題となる可能性があります。下記で実装方法を含めて説明します。

1. indexOfとfilterメソッドを使った場合

JavaScriptでの重複を削除方法について調べると、こちらの方法が最も紹介されています。配列の各要素のインデックスが、配列内で最初に一致するかどうかを条件としてfilterメソッドでフィルタリングすることで、配列から重複を取り除くことができます。

const arrayA = [1, 2, 3, 3, 1, 4];
const arrayB = arrayA.filter((element, index) => {
    return arrayA.indexOf(element) == index;
}) 
console.log(arrayB); //[ 1, 2, 3, 4 ]

2. new Set()を用いた場合

2つ目の方法として、EcmaScript 2015からJavaScriptに標準で導入されたSetオブジェクトを用いるやり方があります。
MDNのリファレンスによると、Setオブジェクトについて以下のように説明されています。

Set オブジェクトは、プリミティブ値やオブジェクト参照を問わず、あらゆる型で一意の値を格納できます。

つまり、文字列や数値などのデータ型に関係なく、配列内を必ず一意な要素のみに変換してくれるというものです。下記は、1つ目の方法と同じ数値の配列における重複の削除を行っています。

const arrayA = [1, 2, 3, 3, 1, 4];
const arrayB = Array.from(new Set(arrayA));
console.log(arrayB);  //[ 1, 2, 3, 4 ]

上の実装の2行目は、以下のようにスプレッド構文を用いて記述することも可能です。

const arrayB = [...new Set(arrayA)];

また、重複削除後の配列内の各要素の順序は、元配列の要素の順序であることが保証されています。

2つの方法において異なる点

この2つの実装方法で得られる結果は同じですが、計算量と処理速度に大きな違いがあります。
こちらの記事で詳細に書かれていますが、indexOfとfilterメソッドの場合、配列の要素数の2乗に比例した計算量が発生します。例えば、データ量が100倍になれば、計算量は10000倍になるということに。。また、要素数が100000個の場合の2つの方法の処理速度は、およそ55倍違うそうです(Setオブジェクトの方が速い)。このようなスケーラビリティ上の問題点の有無がindexOfとfilterメソッドと、Setオブジェクトの大きな相違点になります。

また、コードの簡潔さの面から見ても、Setオブジェクトが優れていることが上の実装例から分かります。

感想

今回は、JavaScriptで配列内の重複を削除する方法についてまとめてみました。
この方法について調べる前は、コード量についてはある程度意識して、プログラムを実装していました。しかし、処理の計算量については、ほとんど考慮できていませんでした。システムの規模が大きくなったり、処理の対象となるデータが将来的に肥大化していく可能性がある場合は、エラーなく動くだけでなく、計算量を意識したプログラムの実装が求められることを、この比較を通して感じました。
アルゴリズム大事。。勉強します。。

参考文献

JavaScriptで重複排除を自分で実装してはいけない(Setを使う)

Set - JavaScript | MDN

7
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
6