Google Colab でRを動かすと、はじめは ggplotのグラフで日本語が文字化けしてしまいます。
library(ggplot2)
qplot(1:5, 1:5) +
xlab("エックス軸") + ylab("ワイ軸") + ggtitle("タイトル")

これは、日本語フォントがインストールされていないためです。ColabはUbuntu上で動いているので、apt-get
コマンドを使ってフォントを追加することが可能です。Rノートブックではシェルマジックが使えないので、system
関数を用います。
system("apt-get install -y fonts-noto-cjk")
フォントの一覧を表示。
systemfonts::system_fonts()
実際にはまだまだありますが省略。基本的に "CJK" が付いているフォントは日本語に対応しています(Chinese Japanese Korean の略なので)。
例えば、"Noto Sans CJK JP" をフォントに指定すると、ちゃんと日本語が表示されます。
qplot(1:5, 1:5) +
xlab("エックス軸") + ylab("ワイ軸") + ggtitle("タイトル") +
theme(text=element_text(family="Noto Sans CJK JP"))

"Serif" フォントを選ぶと明朝っぽくなります。
qplot(1:5, 1:5) +
xlab("エックス軸") + ylab("ワイ軸") + ggtitle("タイトル") +
theme(text=element_text(family="Noto Serif CJK JP"))

theme_update
を使って、指定のフォントをデフォルトに設定することも可能です。
theme_update(text=element_text(family="Noto Sans CJK JP"))
qplot(1:5, 1:5) +
xlab("エックス軸") + ylab("ワイ軸") + ggtitle("タイトル")