##Qiitaやdev.toを想定
Qiitaやdev.toなどでは、**記事でCSSが効かない**らしいが、どうしてもMarkdownで中央寄せ、右寄せにしたいという方の需要を見込んで記事を作成。
関連:【Qiita, Markdown】記事で画像を横並びにする(YouTubeやTwitterの動画も埋め込む, gif画像)
をひたすら並べる。nbspは「non-breaking space」の略です。 は半角スペース分のスペースをあけることができますが、以下のような特殊記号を使ってもスペースをあけることができます。
「 」は通常の半角スペースと同じサイズの空白文字。
「 」はそれより少し広めの空白文字。
「 」はさらに広めの空白文字。
「 」は、最初の「 」よりも狭い(細い)空白文字です。
# 中央寄せ(PC版)
# 見出し1
# 見出し1
## 見出し2
## 見出し2
# 右寄せ
# 見出し1
# 見出し1
## 見出し2
## 見出し2
##一方、Markdownが使えるはてなブログでは
![スクリーンショット 2019-12-01 15.42.05.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F362315%2F777ce6df-dead-5396-7531-105aa38abbfb.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=ea21786f0f9f8fcbf16588abc6863d9b)
<div style="text-align: right;">
<h1>見出し1</h1>
<h2>見出し2</h2>
<p>テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト</p>
<pre>整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト</pre>
</div>
######練習
->この文章は左寄せになります。
->この文章は中央寄せになります。<-
この文章は右寄せになります。<-
Your Text
aaaaaaaaaaa
【参考】
[1] 文字寄せ(左寄せ、中央寄せ、右寄せ)を指定する