MRのやり方がいまいち掴めず、試行錯誤の末にめでたくマージできたので、備忘録としてまとめました📝
前提:
- GitLabのアカウントがある
- 対象リポジトリに push権限 がある
- feature/◯◯ のような作業ブランチで作業している
リモートにプッシュ
git push origin feature/リポジトリ名
IssueからMRを作成する
ブランチを変更する(自動で表示される場合もある)
- ブランチを変更
-
Source branch: feature/ブランチ名 を指定
- 「Compare branches and continue」 をクリック
- タイトルを入力
- 説明(任意):変更内容、背景、確認方法などを入力
- 「Create merge request」をクリック
💡補足:MRの説明欄に Closes #番号 を書いておくと、Issueと自動で紐づき、マージ時にクローズされます。
まとめ
- GitLabでは、Issueから直接マージリクエスト(MR)を作成することができる
- ブランチをpushしたあとに、Issue画面下部の「マージリクエストを作成」ボタンから進めるとスムーズ
- MR作成時は、Source/Targetブランチの確認、タイトル・説明の記入を忘れずに
- 説明欄に Closes #◯◯ を書いておくと、IssueとMRが自動で紐づき、マージと同時にクローズできる
Webエンジニアを募集中
私の所属する日本システム技研では、Webエンジニアを募集しています。
興味のある方は、ぜひ求人情報をご覧ください。