0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

macOS setup

Last updated at Posted at 2025-10-05

macOSセットアップガイド

新しいMacを購入したとき、または初期化した後に行う設定とアプリのインストール手順をまとめました。
作業効率を上げるための設定を中心に紹介します。

はじめに

この記事では、macOSの基本設定と、開発・作業効率化のための必須アプリケーションのセットアップ方法を紹介します。

目次

  1. OSの基本設定
  2. アプリケーションのインストール

OSの基本設定

キーボード設定

修飾キーの入れ替え

Caps LockキーをControlキーとして使用することで、ショートカットキーの操作性が向上します。
特にEmacs系のキーバインドやターミナル操作で便利です。

設定手順:

  1. システム設定 > キーボード
  2. 「キーボードショートカット...」をクリック
  3. 「修飾キー」を選択
  4. Caps Lock を Control に変更

キーボード設定1
キーボード設定2
キーボード設定3


トラックパッド設定

3本指でのスワイプ操作

アプリケーション間の移動やデスクトップの切り替えがスムーズになります。

設定手順:

  1. システム設定 > トラックパッド
  2. 「その他のジェスチャ」タブ
  3. 「アプリケーション Expose」を「3本指で下にスワイプ」に設定

トラックパッド設定1

タップでクリック & 軌跡の速度調整

物理クリックの必要がなくなり、手の疲労が軽減されます。また、軌跡速度を上げることでカーソルの移動が高速化されます。

設定手順:

  1. システム設定 > トラックパッド
  2. 「ポイントとクリック」タブ
  3. 「タップでクリック」を有効化
  4. 「軌跡の速さ」を好みに調整

トラックパッド設定2

ドラッグロック機能(アクセシビリティ)

ファイルやウィンドウのドラッグ操作が楽になります。

設定手順:

  1. システム設定 > アクセシビリティ
  2. 「ポインタコントロール」を選択
  3. 「トラックパッドオプション...」をクリック
  4. 「ドラッグを有効にする」を「3本指のドラッグ」に設定

アクセシビリティ設定1
アクセシビリティ設定2


アプリケーションのインストール

Homebrew

まず、パッケージマネージャーのHomebrewをインストールします。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

以降の手順では、Homebrewを使用してアプリをインストールします。


ランチャー: Raycast

Spotlightの強化版として、アプリ起動、クリップボード履歴管理、ウィンドウ配置などを一元管理できます。

インストール

brew install --cask raycast

主な機能

  • 高速なアプリケーションランチャー
  • クリップボード履歴管理
  • ウィンドウ配置のショートカット
  • 拡張機能による機能追加

設定手順

1. Spotlightのショートカットを無効化

  1. システム設定 > キーボード > キーボードショートカット
  2. Spotlight の「Spotlight検索を表示」のチェックを外す

Spotlight無効化

2. Raycastのショートカットを ⌘ + Space に変更

  1. Raycast の設定を開く
  2. Hotkey を ⌘ + Space に設定

Raycast設定

3. ウィンドウ配置のショートカット設定

  1. Raycast で "Window Management" を検索
  2. 左半分・右半分にウィンドウを配置するショートカットを設定

ウィンドウ配置

4. クリップボード履歴の利用

Raycast を起動して "Clipboard History" を検索すると、過去のコピー内容にアクセスできます。

クリップボード履歴1
クリップボード履歴2


バッテリー管理: AlDente

バッテリーの充電上限を制限することで、バッテリーの寿命を延ばします。
Macを常時電源接続で使用する場合、80%程度に制限することが推奨されています。

インストール

brew install --cask aldente

設定例

充電上限を70%に設定した例:

AlDente設定


スクロール方向の個別設定: Scroll Reverser

トラックパッドは「ナチュラル」、マウスは「従来型」というように、デバイスごとにスクロール方向を個別設定できます。

インストール

brew install --cask scroll-reverser

設定手順

1. macOS側の設定でナチュラルスクロールを有効化

  1. システム設定 > トラックパッド
  2. 「ナチュラルなスクロール」を有効化

macOS設定

2. Scroll Reverser の設定

  1. Scroll Reverser を起動
  2. 「Reverse Mouse」にチェック
  3. 「Reverse Trackpad」のチェックを外す

Scroll Reverser設定

3. ログイン時に自動起動

  1. システム設定 > 一般 > ログイン項目
  2. Scroll Reverser を追加

自動起動設定


オーディオ管理: eqMac

HDMI/USB-C接続のモニターでは、macOSの仕様上システムの音量スライダーで音量調整ができないことがあります。
eqMacを利用すると仮想オーディオデバイスを経由して OS側で音量を制御 できるようになります。
また、イコライザなど音質調整機能も備えており、外部スピーカーやモニター出力環境の改善にも効果的です。

インストール

brew install --cask eqmac

設定手順

  1. eqMac を起動し、初回起動時のアクセス許可(マイク・オーディオデバイス)を許可
  2. 「システム設定 → サウンド → 出力」で eqMac を選択
  3. eqMac のウィンドウを開き、Output Device から実際の出力先(例:外部モニター)を選択
  4. これで音量スライダー(F11 / F12 やメニューバー)から音量調整が可能になります。

まとめ

この記事では、macOSのセットアップに必要な基本設定とアプリケーションを紹介しました。

設定のポイント:

  • キーボード・トラックパッドの設定で操作性向上
  • Raycastで作業効率化
  • AlDenteでバッテリー寿命を延ばす
  • Scroll Reverserでデバイスごとの操作感を最適化
  • iTerm2で快適なターミナル環境を構築

これらの設定を行うことで、快適な開発・作業環境が整います。
ぜひ参考にしてみてください!


参考リンク

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?