2
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windows10でWSL+Railsの開発環境を整える

Last updated at Posted at 2019-04-08

はじめに

WSLを利用してWindows上にRails環境構築した時のメモ書きをまとめてみました。
RailsTutorialを一通り終えた後、windows上で気軽にRailsを試せるのかーって感じで構築してみました。

WSL導入

メモをし忘れたので割愛...。
こちらの記事を参考に導入しています。

Rails導入

こちらの記事の流れで導入しています。

最初にrbenv,ruby-buildを導入します。

# 事前に必要なパッケージをインストール
$ sudo apt install -y build-essential
$ sudo apt-get install -y libssl-dev libreadline-dev zlib1g-dev libsqlite3-dev

# rbenvをインストール
$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

# ruby-buildをインストール
$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

# .bash_profileを再読み込み
$ source ~/.bash_profile
$ rbenv --version
# バージョンが表示されればOK

# NodeJSも最新をインストール
$ curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_9.x | sudo -E bash -
$ sudo apt-get install -y nodejs

次にRubyを導入します。
依存関係とバージョンを管理するためのbundolerも導入します。

$ rbenv install --list	# インストールできるものリスト
$ rbenv install 2.6.1   # バージョンを指定してインストール
$ rbenv versions        # インストール済みバージョン確認
$ rbenv global 2.6.1    # グローバルバージョンを指定

# bundlerもインストール
$ gem install bundler

最後にRailsを導入。
Windows管理下で作業できるようにしていきます。

# ドキュメントは時間がかかるのでインストールしない
$ gem install rails -v 5.1.6 --no-document

$ cd /mnt/d       # ubuntuのマウント先ディレクトリに移動
$ mkdir rails_dev  # 開発用のディレクトリ作成
$ cd rails_dev
$ bundle init      # Gemfileを作成

Gemfileを作成したらファイルを開いて# gem "rails"のコメントアウトを取り除き有効化させます。

$ bundle install --path ~/tmp/bendor/bundle
$ bundle exec rails new test_app
$ cd test_app
$ bundle install --path ~/tmp/rails/vendor/bundle
# サーバ立ち上げ
$ bundle exec rails s

# ブラウザで動作確認
# http://localhost:3000/にアクセスできればOK

bundle installする先はlinux管理下に置くようにしてあります。
windows管理下だとよくないパッケージがあるかもしれないので。

ここまでやれば、windows10上でRailsを動作させることができます。

ここから先は自分の使いやすさで変更しました。

その他設定

buncle exec コマンドにエイリアスを設定

$ vi ~/.bashrc
alias be="bundle exec" を追加

$vi ~/.bash_profile
source = ~/.bashrc を追加

$bundle exec rails sと打ち込んでいたものを$be rails sみたいに使っていけるように変更。

開発ディレクトリまでのパスにシンボリックリンクを設定

$ ln -s /mnt/d/rails_dev/ ~/rails_dev

$ cd ~/rails_devで開発環境まで行けるように設定。

vimのコメントアウトの色を変更

$ echo "hi Comment ctermfg=gray" >> ~/.vimrc

コメントの内容が見えなかったのでgrayに変更。

ターミナルのカラーテーマを変更
MicrosoftのColorToolを使用しました。
colortool.exeの親ディレクトリを環境変数(ユーザ変数)のPathに追加。
追加後、cmdでコンソールを立ち上げて設定を変更。

> colortool -d OneHalfDark

自分はデフォルト設定のOneHalfDarkを指定しました。

まとめ

linuxはそこまで触ったことがなかったので結構苦戦...。

2
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?