LoginSignup
24
12

More than 3 years have passed since last update.

TouchDesignerでVertex Animation Textureを用いたアニメーションについて

Last updated at Posted at 2019-12-26

こんにちは

簡単に自己紹介します。株式会社たき工房 でプログラマーをしていて、個人ではTouchDesignerで映像制作やVJをしています。その他、TouchDesignerのもくもく会を月に1回開催しています。
komakinex:Twitter
TouchDesignerもくもく会など:Peatix

今年のアドベントカレンダーの1日目にOpenCVの記事を書いたのでよければ見てください!
TouchDesignerでOpenCVを使った簡単な顔認識について

今回は大量の物体をアニメーションさせることについての記事です。
ちょうど一年くらい前に、Hiroyoshi Murataさんのツイートでたくさんの人がバラバラに動いているのを見ました。

単純なインスタンシングだと、どのモデルも同じ動きになってしまうので自然な表現とは言い難いです。
リプ欄を見てもらうとわかりますが、丁寧に教えていただきました。ただ、どういう仕組みで動いているのかなんとなくわかったのですが、実際に自分で作るとなると全然わからないままでした。
それから月日が経ち、VJで使ってみたいなと思い、村田さんの言葉を頼りに色々と調べて実装してみました。

Vertex Animation Textureとは

先程のアニメーションの手法を頂点アニメーション、Vertex Animation Textureといいます。簡単にいうと、頂点数×アニメーションのフレーム数の解像度の画像に、頂点の位置情報(xyz座標)を色情報(RGB)として持たせて、その画像をシェーダで順番に読み取ることでモデルの頂点を動かすことです。

以下の記事が参考になりました。
インディーゾーンHoudini情報日本語ブログ - Vertex Animation Texture について
土屋つかさの技術ブログは今か無しか - 頂点アニメーションとはなにか
サルにもわかる Houdini - Vertex Animation Texture Unreal
テラシュールブログ - 【Unity】シェーダーで3Dモデルのアニメーションを行う Animation Texture Baker

Vertex Animation Textureでモデルをアニメーションさせる一連の流れのことを、この記事ではVATと略すことにします。

出来上がり

かなりたくさんの人を、各々のタイミングでジャンプさせることに成功しました。

サンプルファイル

↓ここにあります↓
https://github.com/komakinex/TD_AdventCalendar2019_VAT

動作環境

TouchDesigner 099 2019.20140
Windows10

準備

用意するもの

・TouchDesigner
・動かしたいモデル(alembic形式)
・Houdini
Apprenticeでも問題なく進められますが、レンダリングすると画像にウォーターマークが追加されるので、VATでアニメーションさせたとき一瞬変になります。
コメント 2019-12-25 190640.png
TDMovieOut0.0.gif

Indieで書き出すとこうです。
コメント 2019-12-25 190704.png
TDMovieOut1.0.gif

サンプルファイルにはどっちも入っています。

この記事ではフリーの人型モデル(obj形式)にmixamoでアニメーションをつけています。その場合追加で以下が必要です。
・Adobeアカウント(mixamo用、無料で登録できます)
・Blender

流れ

・mixamoでモデルにアニメーションをつけ、fbx形式で書き出す
・それをBlenderでabc形式で書き出す
・それをHoudiniで読み込んで、Vertex Animation Textureを書き出す
・TouchDesignerでGLSL MATを使って動かす

説明

動かしたいモデルがすでにabc形式の人は①と②を飛ばしてください。サンプルファイルを開きながら見てもらえるとわかりやすいと思います。

①mixamoでアニメーションをつける

コメント 2019-12-11 165506.png

ログインして、説明通りモデルをUploadして進めていきます

コメント 2019-12-11 165924.png

気に入ったアニメーションを見つけたらダウンロードします。どこも変更せずに大丈夫です。

②Blenderでabc形式で書き出す

コメント 2019-12-25 194419.png

①で書き出したモデルをインポートします。

コメント 2019-12-25 194933.png

Blenderの画面右下のEndのフレーム数を、mixamoでつけたアニメーションと同じ数字にします。さっきのジャンプは97フレームのアニメーションでした。

コメント 2019-12-25 195258.png

その後、alembic形式でエクスポートします。

③HoudiniでVertex Animation Textureを書き出す

VATのためにGame Development Toolsetが必要なのでインストールします。
コメント 2019-12-26 153401.png

Shelves→Game Development Toolsetにチェックを入れ、Update Toolset→Updateをクリック、Successが出たらHoudiniを再起動します。

コメント 2019-12-26 155327.png

コメント 2019-12-26 154006.png

モデルの準備をします。Alembic SOPに②のモデルを読み込み、TouchDesignerに合わせるためFrames Par Secondを60にします。数字を打ち込んでも30に戻ってしまう場合Frames Par Secondをクリックして、写真のようにテキストフィールドが伸びた状態で入力すると変更できます。

コメント 2019-12-26 161000.png

フレームあたりの時間を2倍にしたので、全体のフレーム数を2倍にします。右下に97×2である194を入力します。再生して、アニメーションがちゃんと最後まで流れるか確認します。

コメント 2019-12-26 161415.png

Alembic SOPのinfoを見てみるとPacked Alembicsが1になって、頂点やプリミティブなどが1つにまとめられていたので、Convert SOPでポリゴンに変換します。なってなければこのノードは不要です。

最後にNull SOPを繋ぎ、わかりやすいように名前をOUTに変えます。ここで一旦ファイルを保存します。保存しておくとVATがわかりやすいところに生成されます。

コメント 2019-12-26 160256.png

VATの書き出しに移ります。Game Development ToolsetのシェルフからVATをクリックすると、outの階層にGameDev Vertex Animation Textureが生成されます。
Export Nodeに先ほどのOUTを選択し、Target Texture Sizeにモデルの頂点数を入力します。この数値はVATの横幅に相当します。
Normalize Data to 0-1 spaceのチェックを外し、Pack Normal into Alphaにチェックが入っていれば、写真右上のRenderをクリックします。するとファイルと同じ場所にexportフォルダが生成され、モデルとVATが入っています。

④TouchDesignerでVATする

サンプルファイルのbaseを見てください。

コメント 2019-12-26 161916.png

使うモデルはBlenderで書き出したAlembicのモデルでも、HoudiniでVATを書き出した時のoutput.abcのどちらでも構いません。BlenderでAlembicを書き出すと法線方向が変になっていたので、Attribute Create SOPCompute NormalsONにしています。
モデルに頂点の番号の情報を持たせたいので、Point SOPを用いてCustom Attribptを追加しています。

では、GLSL MATの内容に移ります。

glsl1_vertex

uniform sampler2D uVAT;
uniform int uFrame;
uniform int uFrameSize;
uniform float uScale;

in int pt;

void main() 
{
    vec3 vP = texelFetch(uVAT, ivec2(pt, int(uFrame) % uFrameSize), 0).xzy;

    vec4 worldSpacePos = TDDeform((P + vP) * uScale);
    gl_Position = TDWorldToProj(worldSpacePos);
}

フレームごとに、テクスチャから読み込んだ位置を各頂点に足すことでアニメーションさせています。Houdiniで書き出されたVATはUE4向けで、座標系がTouchDesignerと異なります。Y軸とZ軸の入れ替えが必要なのでxzyとなっています。

これをインスタンシングします。サンプルファイルのinstancingを見てください。

コメント 2019-12-26 232049.png

オペレーターの組み方はbaseと同じです。

glsl1_vertex

uniform sampler2D uVAT;
uniform int uFrame;
uniform int uFrameSize;
uniform float uScale;

in int pt;

float rand(vec2 co){
    return fract(sin(dot(co.xy ,vec2(12.9898,78.233))) * 43758.5453);
}

void main() 
{
    vec3 vP = texelFetch(uVAT, ivec2(pt, int(uFrame + gl_InstanceID * 1000 * rand(vec2(gl_InstanceID, 100))) % uFrameSize), 0).xzy;

    vec4 worldSpacePos = TDDeform((P + vP) * uScale);
    gl_Position = TDWorldToProj(worldSpacePos);
}

コードも基本はbaseと変わらないですが、モデルのアニメーションがずれるようにランダムな数値を返す関数を用います。インスタンシングされたモデルたちの固有値gl_InstanceIDを用いて、アニメーションの再生に関わるuFrameにオフセットがかかるようにしています。オフセットが大きければ大きいほどアニメーションにばらつきが出るので1000をかけています。

以上で説明を終わります!冒頭のツイートにあった、たくさんのカラフルな人がジャンプしているサンプルがsampleにあります。気になった人は見てください。

注意点

複数のCGソフトを横断する時、問題になるのが座標系とスケールです。
④で軽く触れましたが、Houdiniで書き出されたVATはUE4向けです。UE4はZ軸が上向き、
コメント 2019-12-27 160952.png
TouchDesignerとHoudiniはY軸が上を向いています。
コメント 2019-12-27 160429.png

座標系は違うのに各軸の色が揃っているのは面白いなあと思いました。

またスケールについて、今回の説明ではややこしくならないように触れなかったのですが、Blenderでabc形式に変換する時、fbxをインポートするとスケールが0.01になっています。(BlenderもZ軸が上向きで、自動で90度回転されています。)
コメント 2019-12-27 162635.png
0.01された状態が、元のfbxと同じ大きさなのでそのままにしていました。

スケールが食い違うとどうなるのか

TDMovieOut3.0.gif
アニメーションに対してモデルが大きいと、みんな控えめになったり
TDMovieOut5.0.gif
なんのこっちゃわからんくなります。

参考文献

Syuya(向井 秀哉) - 【UE4】VATの作り方と使い方 ~VATで桜を咲かせる~
UE4向けにHoudiniでVATを書き出す流れが丁寧に書かれています。

映像音響処理概説 2018 - 夏休み
比嘉さんが公開している、東京藝術大学の授業の資料にVJのプロジェクトファイルがあります。
その中の、Main.toe→WORK→Scenes→camera_button7(birds)→scene→Birdに、アニメーションする鳥がVATでインスタンシングされています。

ランダムな値を返す関数 on GLSL
GLSLでランダムな値を扱う関数について書かれています。

The Book of Shaders - ランダム
これもランダムについてです。

ks - 軸の話 〜3DCGにつきものの座標系の違い43種まとめ〜
めちゃたくさんのCGソフトの軸について書かれています。

最後に

理論的には頂点情報以外もテクスチャに書き込むことができるので、発展させるともっといろんなことができるようになると思います。一年前は全然わからなかったことを、記事することができて嬉しいです!よくわからないところがあれば聞いてください。間違っているところがあれば教えてください!

告知です!2020年1月22日にたき工房でTouchDesignerのもくもく会を、1月29日にアウトプット会を開催します。もくもく会は今までと同じように各自もくもくする会で、アウトプット会はもくもく会でやったことからTouchDesignerを使った事例紹介まで、ライトニングトークみたいな感じにしたいと思っています。
もくもく会 #2のチケットはこちら→https://techlab-tdmokumoku02.peatix.com

今後もイベントの予定は、自分のTwitterアカウントからアナウンスするので、チェックしてみてください!
Peatixをフォローしてもらえると、チケットがオープンした時に通知が行きます。
https://techlab-tdmokumoku.peatix.com/

おまけ

まったく関係ないですが、今年のM-1も非常に白熱した戦いでした。またそれとは関係なく、蛙亭のコントが面白いのでぜひ見てみてください!
https://youtu.be/1vR_bov1Rz0

それではみなさん、よいお年を!

24
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
24
12