1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS EC2の月額料金の一覧表を作ってみた2025年版

Posted at

3年前に同じ記事を書きました。それからどうなったかを見ていきたいと思います。

↓ 過去の記事(2022年4月)

比較したら安くなっていた

2022年4月 1ドル130.46円
2025年1月 1ドル156.03円

タイプ 2022 2025 2022 2025
t3.small  19.86 ドル :arrow_heading_down: 19.58 ドル 2,581円 :arrow_heading_up: 3,054円
t3.medium 39.71 ドル :arrow_heading_down: 39.16 ドル 5,162円 :arrow_heading_up: 6,108円
t3.large 79.43 ドル :arrow_heading_down: 78.33 ドル 10,325円 :arrow_heading_up: 12,219円

1か月720時間の料金です。
なんとAWSは安くなっているのです (;・`д・´)

インスタンス別の費用感

Amazon EC2 オンデマンド料金
https://aws.amazon.com/jp/ec2/pricing/on-demand/

東京リージョン Linux
1ドル156円 1か月720時間(2025年1月調べ)

インスタンス vCPU Mem GiB Net Gbps 時間 USD ドル/月 円/月
t3.nano 2 0.5 GiB 5 0.0068 4.89 762円
t3.micro 2 1 GiB 5 0.0136 9.79 1,527円
t3.small  2 2 GiB 5 0.0272 19.58 3,054円
t3.medium 2 4 GiB 5 0.0544 39.16 6,108円
t3.large 2 8 GiB 5 0.1088 78.33 12,219円
t3.xlarge 4 16 GiB 5 0.2176 156.67 24,440円
t3.2xlarge 8 32 GiB 5 0.4352 313.34 48,881円

コメント
性能が一段階上がるごとに倍になっています。

タイプ別の費用感

タイプ インスタンス 時間 USD vCPU メモリ ストレージ 最大ビット
汎用 t3.large 0.1088 2 8 GiB EBS のみ 5 ギガ
t4g.large 0.0864 2 8 GiB EBS のみ 5 ギガ
m5a.large 0.1120 2 8 GiB EBS のみ 10 ギガ
m6a.large 0.1116 2 8 GiB EBS のみ 12500 メガ
m7a.large 0.1497 2 8 GiB EBS のみ 12500 メガ
コンピューティング c5a.large 0.0960 2 4 GiB EBS のみ 10 ギガ
c6a.large 0.0963 2 4 GiB EBS のみ 12500 メガ
c7a.large 0.1292 2 4 GiB EBS のみ 12500 メガ
メモリ最適化 r5a.large 0.1370 2 16 GiB EBS のみ 10 ギガ
r6a.large 0.1368 2 16 GiB EBS のみ 12500 メガ
r7a.large 0.1835 2 16 GiB EBS のみ 12500 メガ
ストレージ最適化 i4i.large 0.201 2 16 GiB 1x468 NVMe SSD 10 ギガ

コメント
同じ large だとだいたい費用感も同じになります。

タイプ別のおさらい

汎用
T系は「バースト」ができます。バーストとはCPUを使用していないときにクレジットが貯まり、しきい値を超えて使用できます。AWS側としては無駄な使用をやめさせるのが狙いでしょう。私はずっとT系を使っています。

コンピューティング最適化
よいCPUを使っています。科学モデリングや機械学習推論に最適です。

メモリ最適化
メモリが大きい。

ストレージ最適化
1 秒あたり数万回の低レイテンシーのランダム I/O オペレーション (IOPS) をアプリケーションに提供するように最適化されています。

あとがき

2022年と2025年のAWS料金を比較してみました。ドルでは安くなっているのですね。ただ開発環境も性能が求められるため費用は上がっています。

本記事では触れませんでしたが AWS Graviton が安くて興味があります。AWS Graviton は AWS 製のARM CPUです。MAC も ARM CPU になり数年立ちました。そのため AWS Graviton も数年で対応していくと思われます。

どうなるでしょうかね AWS GCP Azure。なんか最近クラウドで似たようなものばかりを作ること自体が面倒になってモチベダウンです。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?