2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

IBM i 駆け出し日記:RDiの投資対効果を円で試算する

Last updated at Posted at 2025-03-25

「RDi導入の投資対効果の資料ってありますか?」

先週大阪で行われたセミナーにていただいた質問です。
開発環境をご紹介する際、よく聞かれるのがこの投資対効果というやつです。


RDiのメリットをおさらい

  • RPGⅢ、ILE RPG、FF RPGの開発可能
    同一ソースで固定フォームとFF RPGの併用も可能。固定フォームのプロンプト機能あり
  • FF RPGへの変換機能有
  • 一部終了してしまうADTS機能の代用(サポートがある状態で以下の機能が使える)
    • 報告書設計ユーティリティ(RLU)
    • 画面設計機能(SDA)
    • ファイル比較および組み合わせ
ユーティリティー (FCMU)
  • GUI画面でのデバッガー機能
  • Git連携容易
  • CI/CD機能の活用
  • オープン系出身や若手開発者のモチベーション向上
  • 日本語で使用可能
  • 既存5250資産への対応が簡単
  • 動作の安定性に加えて、IBMのサポート有

技術者のブログでお金のこと書くのも。。。と思いましたが、IBM i の良さを知ってもらうのがこのQiitaの目的ですので書きます。

算出時に参考にした記事

チャールズさんのBlogを参考にしました。
US COMMONの人でIBM i ユーザーの方です。

以下、簡単に日本語で内容をまとめます。

1日たった10分のロスが、年間325,000円の損失に

チャールズさんは、SEUでの非効率な作業によって、開発者が1日10分無駄にしていると仮定しています。
この「10分のロス」が、実は年間で大きな金銭的損失に直結するのです。

具体的な計算は以下の通り:

開発者の時給:$50(2024年3月時点、1ドル=150円で換算 → 約7,500円)

1日10分のロス(1/6時間)

勤務日数:年間260日(週5日×52週)

→ 年間ロス金額:
50ドル × (1/6) × 260日 = 2,167ドル → 約325,050円(7,500円 × 260 ÷ 6)

たった10分の非効率が、年間32万円以上の損失に相当する、とチャールズさんは言っています。

2025年版の値段かつ円で試算

より現実的な視点で、日本のRPGエンジニアの平均的な単価を使ってシミュレーションしてみます。

現在、RDiのライセンス参考価格は1ユーザーあたり約20万円程度です
(※2025年3月時点での参考価格)。
ちょっと高いなと感じる方もいるかもしれません。

しかし、エンジニアの人件費を踏まえて試算してみると、それでも十分に投資対効果があることが分かります。


例:単価100万円/月のRPGエンジニアの場合

ここでは、単価100万円/月RPGエンジニアを例に試算してみます。

前提条件

  • エンジニア単価:100万円/月
  • 稼働時間:160時間/月(20日 × 8時間)
  • 時給換算:100万円 ÷ 160時間 = 6,250円/時間
  • 1日の非効率(SEUなどでのムダ時間):10分(=1/6時間)
  • 稼働日数:年間260日
  • RDiライセンス費:約200,000円

年間のムダ時間コストを算出

  • 1日の損失:
    6,250円 × 1/6 ≒ 1,041.7円/日

  • 年間の損失:
    1,041.7円 × 260日 ≒ 270,920円/年

ROIの計算

ROI(%) =(利益 − コスト) ÷ コスト × 100

  • 利益(削減効果):約270,920円/年
  • コスト(RDi導入費):約200,000円

ROI = (270,920 - 200,000) ÷ 200,000 × 100 ≒ 35.5%
たった1年でRDi導入コストの35%以上のリターンが得られる計算です。

さらに、2年、3年と使い続けることで、ROIは着実に上昇していきます。

  • 1日15分の改善(年間削減額:約406,380円)
    ROI = (406,380 - 200,000) ÷ 200,000 × 100 ≒ 103.2%
    1年で投資額の約2.03倍のリターンが得られることになります。

  • 1日20分の改善(年間削減額:約541,840円)
    ROI = (541,840 - 200,000) ÷ 200,000 × 100 ≒ 170.9%
    1年で投資額の約2.71倍のリターンが得られることになります。

まとめ

以上、RDiの投資対効果をまとめてみました。
それ以外にも実際の、ROIは「時間の短縮」や「ミスの防止」といった見える効果だけではなく、冒頭のRDiのメリットを総合的に考えると、RDiの投資価値は非常に高いといえます。

RDiを使いこなすことで、1日20分どころか、30分以上の改善が実現できるケースも多々あります。

「RDiは高い」と感じるのは、その効果を見える化できていないだけかもしれません。
複数年使えばコストパフォーマンスはさらに向上し、ROIは数百%にもなります。

120日間のフリートライアルもありますので、これを機にRDiの導入を検討していただければ幸いです。

2
0
9

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?