@ko-sato-ko

現役の中堅エンジニアとして、フロントエンド・バックエンド問わず幅広く経験してきました。 得意分野はJavaScriptとJava。近年はAI分野への関心が高く、試行錯誤を重ねています。 実務経験は15年。技術そのものよりも、現場で培った視点や考え方を活かし、AI・JS・抽象論などを交えた「読んで面白い技術記事」を発信していきます。

Following Organizations

No Organizations you are following

Following tags

No tags you are following

Followees

  • @sikeda107

    WEBエンジニアです。

  • @taisa1108

    サーバーサイドエンジニア/たけのこ派

  • 派 パン@bread_ha

    (ほぼ)未経験エンジニアです。米も麺も好きです。 発信内容は個人の見解に基づいており、所属する組織の意向そのほかとは一切関係ございません。

  • @KSND

    2023年3月〜Androidアプリエンジニア。元自衛官(空)

  • @takuteh

    電気・情報系の修士卒/ネットワークインフラエンジニア

  • @XXRyuzouXX

    ある通信会社の会社員。自動化、AIの勉強をしています。

  • @yuto778

    AWS SAA, SAP取得済み

  • @sick_sec_sox

    新卒2年目。ITバックグラウンドなしからセキュリティを学ぶ過程でのアウトプットを備忘録として残しています。投稿内容は私個人の意見であり、所属企業・部門とは関係ありません。投稿内容に誤りがありましたら、ご指摘いただけましたら幸いです。

  • @wooooo

    普段はWebアプリの開発をしています。 バックエンドからインフラに強みがあります。 Python,Goの仕事(副業・業務委託)希望です。 【技術スタック】 言語:Python、Go、Java、TypeScript

  • Kosuke Harada@k_harada

    横浜で無機化学やってる趣味プログラマ(Python, Swift, Rust)。美味しいものと良い音楽が好き(ときどきチェロを弾く)。

  • Yasushi Mo@Yasushi-Mo

    長野県在住Webエンジニア React, TypeScript

  • makoto Tominaga@mkt_tmng

    インフラとかセキュリティとかやってます。 自分の視座を上げるために発信を始めたいと考えています。 資格とかも頑張ります。 新規事業とかも考えているので、そのあたりも発信したいと思っています。 やりたいことが多いので無理のない間隔で発信していきたいと思います。

  • Satoshi Roppongi@SatoshiRoppongi

    コツコツと勉強していきたいです。

  • 渡邊 裕貴@magicant

    大学(院)では型システムについて研究してゐました。 長らくスマートフォン用電子書籍ビューアーを作る仕事をしてゐました。 最近はとあるスマートフォン用漫画配信サービスに携わってゐます。 趣味では yash といふコマンドラインシェルを作ってゐます。

  • Madoka Chiyoda@chomado

    ITエンジニア兼マンガ家の千代田まどか (ちょまど) です。Microsoft 社の Cloud Developer Advocate として、デベロッパーコミュニティの支援を行っています。松屋とゲームとアニメが好きです

  • @wing_man

    USCPA試験合格者にしてERP上流工程10年選手。 AIの強化学習に偏ってました。が、最近では、生成AIに偏ってます。 JDLA G検定2019#1、JDLA E資格2021#1

  • 大貴 東@Hiroki_Azuma

    元スポーツ自転車店のマネージャー。 「もっとラクにできるはず」とモヤモヤしてたら社内SEになり、今はフリーランス(副業)を仕込み中。 要件定義や提案が空振る“現場あるある”を乗り越える設計が得意です。Qiitaでは、業務とシステムの“つなぎ目”をゆるく真剣に発信します。

  • @asa129

    0→1でWebアプリケーションを作れるようになるために奮闘中です。 アイコンは@chinchilla.maruさん https://www.instagram.com/chinchilla.maru/

  • @umezawa_udom

    株式会社ユードムで自社製品開発を行っています。 いいねをいただけると、「読んでもらえたんだな」と嬉しくなります。 感謝の気持ちを込めて、できるだけフォローもさせていただいています。 技術を通じて、ゆるやかにつながっていけたら嬉しいです。

  • 田口 善弘@Yh_Taguchi

    中央大学物理学科教授。専門はバイオインフォマティクス。

  • Kohei Tamura@tamura__246

    AI&OSSエンスー。執筆実績:生成AIのプロンプトエンジニアリング、事例で学ぶ特徴量エンジニアリング、実践 Keycloak(オライリー)、認証と認可 Keycloak入門(リックテレコム)、AutoML OSS入門、Keycloak超入門、認証の最新動向とOpenAMの適用事例、OSSによるID管理(@IT)、SSOとOpenAM(CodeZine)、統合認証からSSOまで(日経Linux)