5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

PostgreSQLで性能問題? pg_statsinfo の簡易レポートを渡されたときにチェックする10項目!

Last updated at Posted at 2022-12-14

はじめに

この記事は「NTTテクノクロス Advent Calendar 2022」の15日目の記事です。

こんにちは!NTTテクノクロスの中村です。

本記事は、PostgreSQL の情報収集ツール「pg_statsinfo」を使用している人向けに作成しました。

ツールを導入したものの「レポートは見たことがない」ってこと、結構ありますよね。
そんなときの調査の取っ掛かりになればよいなぁ、と思いながらこの記事を書きました。

前提

今回は、PostgreSQL14 をターゲットにします。
(pg_statsinfo は毎年2月ごろに、最新のPostgreSQL対応版がリリースされています)

解析の準備をしよう

まず、簡易レポートをもらったら、解析のために以下の情報ソースを準備しましょう。
簡易レポートの項目が示す内容は、このドキュメントとEXCELファイルがリファレンスになります。

・pg_statsinfo のWEBドキュメントを開く
https://github.com/ossc-db/pg_statsinfo/blob/main/doc/pg_statsinfo-ja.md

・レポート項目が記載されているEXCELファイルを開く
https://github.com/ossc-db/pg_statsinfo/blob/14.0/doc/files/pg_statsinfo_v14_report_infomation.xls
(上記WEBドキュメント内からリンクされています)

pg_statsinfo簡易レポートとは?

pg_statsinfoは、データベース内のシステムビューやマシンリソースの情報を定期的に蓄積しています。
ある時点の情報をまるごと写し取っているため、「スナップショット」と呼んでいます。

2つのスナップショットを指定して、その差分情報を整理したものをテキストで出力してくれる。これが簡易レポートです。
簡易というのはテキストベースだからですね。

レポートされる情報は、レポート作成時に指定した、スナップショットの開始時点と終了時点の差分もしくは、終了時点の情報になります。

レポートに出力されている情報がどの時点の情報なのかは、EXCELの「レポート項目一覧」シートの「特記事項」に記載されています。

イメージとしては以下のような形になります。
pg_statsinfo_report.png

ちなみに簡易じゃないレポート(pg_stats_reporter)もあります。こちらはグラフや表付きで豪華なうえ、ブラウザで見ることができます。
https://github.com/ossc-db/pg_stats_reporter

確認する項目はここ!まずは10個の着目点!

簡易レポートは情報がいっぱいあり、どこから見ればいいか悩みますね。そこで、いくつかの観点に絞り込んでみました。

ここでは、性能が出ない(遅い)理由として、以下の5つにアタリを付けて確認していきます。

  • 設定値が誤っていないか
  • キャッシュヒット率が低くないか
  • サーバが重くないか
  • WAL更新量が多くないか
  • 非効率なアクセスがないか

●設定値が誤っていないか

①postgresql.conf の設定パラメータを確認

まず、設定変更した postgresql.conf のパラメータがきちんと反映されているかを確認します。
設定漏れ、設定値誤りがないか等をチェックします。

■確認する箇所
/* Setting Parameters */
ここに、postgresql.conf でデフォルト値から変更したパラメータがリストされます。
設計書と突き合わせたりし、明らかにおかしな設定値がないかを確認します。

----------------------------------------
/* Setting Parameters */
----------------------------------------
Name                              Setting                           Unit    Source
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
TimeZone                          Asia/Tokyo                                configuration file
lc_messages                       C                                         configuration file
log_checkpoints                   on                                        configuration file
log_destination                   csvlog                                    override
log_min_messages                  log                                       configuration file
logging_collector                 on                                        override
pg_statsinfo.repolog_min_messages  disable                                  configuration file
pg_statsinfo.textlog_line_prefix  %t %p %c-%l %x %q(%u, %d, %r, %a)         configuration file
shared_buffers                    16384                             8kB     configuration file
shared_preload_libraries          pg_stat_statements, pg_statsinfo          configuration file

●キャッシュヒット率が低くないか

②キャッシュヒット率を確認

データベース毎の平均値と、アクセス頻度の高いテーブル別にキャッシュヒット率を確認します。
キャッシュヒット率99%以上はOKと判断してよいと思います。
極端に小さい場合は、問題がないか確認する必要があります。

■確認する箇所
/* Database Statistics */
データベース全体のキャッシュヒット率を「Cache Hit Ratio」の値から確認します。
データベース別に複数出力されていますので、全て確認しましょう。ここでは、「Database Name : testdb」の「Cache Hit Ratio : 62.0 %」と低いことがわかりますね。

----------------------------------------
/* Database Statistics */
----------------------------------------
(略)
Database Name              : testdb
Database Size              : 1519 MiB
Database Size Increase     : 1487 MiB
Commit/s                   : 76.118
Rollback/s                 : 0.000
Cache Hit Ratio            : 62.0 %    ★ココが低いことがわかる★
Block Read/s (disk+cache)  : 4013.144
Block Read/s (disk)        : 1524.757
Rows Read/s                : 27679.582
Temporary Files            : 4
Temporary Bytes            : 191 MiB
Deadlocks                  : 0
Block Read Time            : 0.000 ms
Block Write Time           : 0.000 ms

/** Heavily Accessed Tables **/
テーブル単位のキャッシュヒット率を「Cache Hit Ratio(%)」(一番右の列)の値から確認します。
こちらはアクセス頻度の高いテーブルの情報のみが出力されています。ここでは、「pgbench_accounts」テーブルのキャッシュヒット率が50.9%と低いことがわかります。

/** Heavily Accessed Tables **/
-----------------------------------
Database          Schema            Table                Seq Scans     Read Rows  Read Rows/Scan  Cache Hit Ratio(%)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
testdb            public            pgbench_accounts             2      10000000     5000000.000                50.9
testdb            public            pgbench_tellers              1          1000        1000.000                99.7
testdb            public            pgbench_branches           141         14100         100.000                99.8

●サーバが重くないか

③CPU使用率を確認

CPU使用率と、ロードアベレージを確認します。
ここの値はスナップショット取得時の情報となります。スナップショット間に高負荷になっているような状態を確認するために、VMSTATやSARなどの情報も別途取得しておくほうが良いです。

■確認する箇所
/** CPU Usage + Load Average **/
全て確認しましょう。
ロードアベレージは平均値なので、CPUコア数より大きな値になっていないかを確認します。

/** CPU Usage + Load Average **/
-----------------------------------
DateTime              User    System      Idle    IOwait  Loadavg1  Loadavg5  Loadavg15
------------------------------------------------------------------------------------------
2022-12-06 17:30     0.3 %     0.2 %    97.6 %     1.9 %     0.510     0.560      0.260
2022-12-06 17:31     0.1 %     0.1 %    99.8 %     0.0 %     0.230     0.450      0.250
Average              0.2 %     0.2 %    98.7 %     1.0 %     0.370     0.505      0.255

●WAL更新量が多くないか

④WAL出力量を確認

WALの出力量が期待値(処理内容に見合った更新量)より多くないかを確認します。

■確認箇所
/** WAL Statistics **/
「WAL Write Total」で WALの出力量がわかります。出力量が妥当かどうかの観点も必要ですが、単純にサーバスペックに対して書き込み量が多そうかどうかの判断もできますね。

/** WAL Statistics **/
-----------------------------------
WAL Write Total    : 1454.396 MiB
WAL Write Speed    : 2.562 MiB/s
WAL Archive Total  : 91 file(s)
WAL Archive Failed : 0 file(s)

⑤WAL書き込み待ちの確認

WAL出力量が多い場合、WALの書き込み待ちになっていないかを合わせて確認します。

■確認箇所
/** Wait Sampling per Database **/
各データベースの「Event Type」と「Event」、「Count」を確認します。

PostgreSQL 13以前では対応してません

WAL出力量が多い場合は、「Event Type」に「LWLock(軽量ロック)」の「WALWrite」が多い場合、WALの書き込み待ちが発生して更新性能に影響している可能性があります。

/** Wait Sampling per Database **/
-----------------------------------
(略)
Database
---------------------------------------------------------------------------------------
testdb

        Top 10 Events:
        Event Type    Event                                Count      Ratio(%)
        -------------------------------------------------------------------------------
        LWLock        WALWrite                            235254        79.874
        Lock          transactionid                        40626        13.794
        IO            WALSync                              10984         3.729
        Lock          tuple                                 3448         1.171
        Client        ClientRead                            2195         0.745
        IO            WALInitSync                           1477         0.501
        IO            DataFileImmediateSync                  192         0.065
        IO            DataFileRead                           132         0.045
        IO            DataFileWrite                           65         0.022
        IO            DataFileExtend                          51         0.017

⑥WAL契機のチェックポイント回数を確認

WAL出力量が多い場合、チェックポイントの発生回数も確認します。
チェックポイント自体重い処理になるので、WAL契機でのチェックポイントが発生している場合は負荷が高いことがわかります。

■確認箇所
/* Checkpoint Activity */
「Checkpoints By WAL」の数が多い場合、WAL契機のチェックポイントが発生し、I/O負荷が高くなっている可能性があります。ここではWAL契機のチェックポイントが2回発生していることがわかりますね。

----------------------------------------
/* Checkpoint Activity */
----------------------------------------
Total Checkpoints        : 2
Checkpoints By Time      : 0
Checkpoints By WAL       : 2
Written Buffers Average  : 913.000
Written Buffers Maximum  : 1556.000
Write Duration Average   : 84.306 sec
Write Duration Maximum   : 146.292 sec

●非効率なアクセスがないか

⑦テーブルサイズが肥大化していないかを確認

■確認箇所
/** Tables **/
「Size Incr」(増加サイズ)が想定より大きくなっていないかを確認します。

/** Tables **/
-----------------------------------
Database          Schema            Table              Columns      Rows        Size   Size Incr  Table Scans  Index Scans
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
testdb            public            pgbench_accounts         4  10000035    1284 MiB    1284 MiB            2        56474
testdb            public            pgbench_branches         3       100       0 MiB       0 MiB          141        28098
testdb            public            pgbench_history          6     28237       2 MiB       2 MiB            0            0
testdb            public            pgbench_tellers          4      1000       0 MiB       0 MiB            1        28237

⑧自動VACUUMの効果を確認

テーブルサイズが想定より大きくなっている場合、VACUUMが正常に動作しているかを確認します。

■確認箇所
/** Vacuum Basic Statistics (Average) **/
「Remain Dead」(回収されなかったデッドタプル)の数が多くないかを確認します。
この値が大きい場合は何らかの理由によってデッドタプルが回収されていないことが懸念されますので、調査したほうがよさそう、といった判断ができます。

/** Vacuum Basic Statistics (Average) **/
-----------------------------------
Table                                        Count  Index Scanned  Index Skipped  Removed Rows   Remain Rows   Remain Dead  Scan Pages  Scan Pages Ratio  Removed Lp     Dead Lp  Index Scans      Duration  Duration(Max)  Cancels
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
testdb.public.pgbench_tellers                    3              1              2      2749.333      1021.333        21.333       6.000             6.820     596.000       0.000        0.333       0.000 s        0.000 s        0
testdb.public.pgbench_branches                   3              1              2      2603.667       208.333        13.667       1.000             1.590      94.000       0.000        0.333       0.000 s        0.000 s        0
postgres.pg_catalog.pg_statistic                 1              1              0        34.000       478.000         0.000      15.000            50.000     166.000       0.000        1.000       0.010 s        0.010 s        0
testdb.public.pgbench_history                    3              0              3         0.000     15934.333         0.000       0.000             0.000       0.000       0.000        0.000       0.000 s        0.000 s        0

⑨負荷の高いTOP20のSQLを確認

実行されたSQLごとに、実行回数やトータルの実行時間を確認します。
1回あたりの実行時間も確認できますので、負荷の高いSQLのチェックが可能です。

■確認箇所
/** Statements **/
実行回数(Calls)、総実行時間(Total Time)、1回あたりの実行時間(Time/Call)を確認します。
「Total Time」で降順に出力されますので、データベースに対して負荷をかけている可能性の高いSQLの順に並んでいます。
1回あたりの実行時間(Time/Call)が長い場合、適切な実行計画になっているかなど、改善を検討する対象とすることができます。

/** Statements **/
-----------------------------------
User              Database             Calls      Total Time      Time/Call  Block Read Time  Block Write Time  Query
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
postgres          testdb               58534     834.138 sec      0.014 sec         0.000 ms          0.000 ms  UPDATE pgbench_branches SET bbalance = bbalance + $1 WHERE bid = $2
postgres          testdb               58534      94.652 sec      0.002 sec         0.000 ms          0.000 ms  UPDATE pgbench_tellers SET tbalance = tbalance + $1 WHERE tid = $2
postgres          testdb                   2      43.839 sec     21.920 sec         0.000 ms          0.000 ms  copy pgbench_accounts from stdin
postgres          postgres            317465      11.110 sec      0.000 sec         0.000 ms          0.000 ms  SELECT statsinfo.sample_wait_sampling()
postgres          testdb                   1      10.853 sec     10.853 sec         0.000 ms          0.000 ms  delete from pgbench_accounts where aid > $1

⑩シーケンシャルスキャンが多いテーブルを確認する

シーケンシャルスキャンの多いテーブルは、インデックスを張ることで性能改善が見込めます。
大きいテーブルに対してシーケンシャルスキャンが発生している場合は要注意です。

■確認箇所
/** Tables **/
「Table Scans」の回数を確認します。
該当するテーブルが「負荷の高いTOP20のSQL」でアクセスしているかどうかも突き合わせましょう。
特に対処するべき点になるかもしれません。
(⑦と同じ個所の別列を確認します。)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

pg_statsinfo の簡易レポートから性能問題の要因になりそうな「怪しい」箇所を探す手助けになります。

本記事に記載したもの以外にも、有用な情報はたくさんありますので、徐々に慣れていくと良いですね。また、定期的に取得しているであろう、VMSTAT や SAR の情報も併せて確認するとより全体が見えてくると思います。

NTTテクノクロスのWEBサイトでも PostgreSQLの技術記事を掲載しておりますので、ぜひこちらもご覧ください。

明日は、@iiyaman さんです!
引き続き、NTTテクノクロス Advent Calendar 2022 をお楽しみください。

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?