株式会社 mofmof では、毎週水曜日を個人開発の日に定めて、2 ヶ月に 1 つプロダクトを作ろう!というイベントを行なっています。
今日が 3 月から始まった 2 ヶ月間の最後の水曜日になったので、未リリースですがどんなアプリを作っているか紹介したいと思います。
2023.05.06 追記
iOS版をリリースしました!
2023.05.10 追記
Android版もリリースしました!
EvolVersion for iOS
EvolVersion for Android
どんなアプリ?
ブログや note で見かけたじぶんリリースノートという取り組みがいいなあと思ったので、このコンセプトでアプリを作ることにしました。
https://blog.a-know.me/entry/2019/02/02/214612
そもそも "じぶんリリースノート" とは?
特にこれといった定義があるわけではない(と思う)のだけど、「ある特定の期間、自分が何をし、どんなことがあったか」みたいなことを、「新しいバージョンのリリース」に見立ててリリースノート風にする、といった取り組み。
取り組まれている方々の記事を参考に以下のような仕様にしました。
- バージョン番号は
0.年齢.月齢
- 誕生日の翌日の日付を毎月のリリース日とする
主な機能
- メール/パスワード認証
- メモ作成
- 2 階層まで作成できる
- リリースノート作成
- マークダウンで書ける
- リリースすると紙吹雪が舞う
- 🎉ボタンで紙吹雪を舞わせることができる
日々のイベントはメモとしてこまめに記録して、リリース日付近になったらメモを見て 1 ヶ月間をふりかえり、リリースノートを作成してリリースするという流れです。
ネイティブアプリにした理由
- スマホで日々の記録を簡単に記録したい
- リリースノートを作成するタイミングをプッシュ通知でリマインドしてほしい
- 自分で作ったネイティブアプリをリリースしてみたい
何で作っているか
- Flutter
- Firestore Database
- Firebase Authentication
パッケージ
- Cloud Firestore ODM
アルファ版だけど使ってみたかったやつ。Firestore を使った開発が型安全に行える。 - markdown_widget
リリースノートの Markdown テキストを表示するために導入 - timeline_tile
リリースのタイムライン表示に使用 - confetti
紙吹雪を舞わせるやつ - flutter_speed_dial
FloatingButton を押すと複数メニューのボタンを表示してくれるやつ
あとがき
2 ヶ月でとりあえず主な機能は実装することができました。
最初の 2 週間くらいは作るかどうか悩んでしまって開発着手が遅くなってしまったので、来月から作るアプリはGW 中にアイデアを練って臨みたいと思います。
この記事で紹介したアプリも、アイコン・利用規約・ストア説明文の作成、アプリの審査などのリリース作業が残っていますが、GW 中にはリリースするぞ!という意気込みです。
このプロダクトは、株式会社 mofmof の「水曜日の個人開発」で作りました絶賛開発中です。